集団行動できない理由

郡山でカウンセリングしている、となりのカウンセリング七海です。   『集団行動が苦手』このようにおっしゃる方がいます。 さらに、自分は集団行動が苦手だから、【社会不適合者またはコミュ障】と自分自身をジャッジする方がいます。   集団行動が苦手なタイプ、つまり1人でいることが好きなタイプは基本欲求の1つである、 〖自由の欲求〗が強い傾向にあります。   ・安定よりも自由が優先 ・人の意見に左右されない…

0件のコメント

DVはやめられる

福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島の小林です。     ご相談で『うちの主人のDVは治らないのでしょうか?』とご質問をいただくことがあります。 結論から言うと 【DVをやらなくてもいいと思える選択が出来るようになる】です。 DVというのは、悲しい 寂しい 心配 恐れ といった1次的感情から派生した2次的感情なので、 1次感情をコントロールすることが出来れば、DV…

0件のコメント

上手くいかないことの意味

福島でカウンセリングしている、となりのカウンセリング福島です。     物事が自分の思ったように進まないとフラストレーションをかんじることはありませんか?   努力しても上手く行かないときはあります。   『ついていない』『上手くいかない』ことがあっても、その後大きく飛躍する方がいらっしゃいます。 その方達に共通していることは、 ・上手くいかないことを解決することで、『…

0件のコメント

夫婦復縁できる方の特徴

夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリングの小林です。   クライアント様からよくされる質問に 『僕(私)たち夫婦は元のような関係になれますか?』 『別居している妻(夫)と関係修復できると思いますか?』 と聞かれます。 この質問の根底には、 【今まで努力しても関係修復できなかったのに、今さら頑張って修復できる未来が想像できない】 といった意味が隠れていると思います。 それをわかっ…

0件のコメント

感情コントロール

郡山でカウンセリングしている、となりのカウンセリング郡山です。   【イライラがして、人に感情をぶつけてしまう】この原因は何か?   それは、感情を向ける「相手」と「目的」を理解していないという事です。 逆に、理解出来れば、感情をコントロールすることは可能といえます。   怒り・イライラ等の感情がコントロール出来ず、家庭、夫婦、会社、その他人間関係で、不具合が生じている…

0件のコメント

夫が褒めてくれない

盛岡でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング盛岡です。     『夫が褒めてくれない』 奥さまからこんなご相談をいただきます。 基本的欲求である【力の欲求・・・選択理論心理学 勝ちたい 認められたい 他者承認欲求強め】が強い方ほど、 身近な人から認められたいという願望が強くなります。   旦那さまが、人を褒める傾向にある方であれば満たしますが、そうでない方の場合旦那さま…

0件のコメント

別居、離婚を宣告されても大丈夫

福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島の小林です。   人間は常に最善を選択し行動しています。 ただし、自分の欲求だけに集中し過ぎてしまうと、 共に生活している配偶者の気持ち、感情、言動に目が向かず、 相手のメッセージに気が付かないことがあります。 結果的に、自己中心と受けたられてしまい、相手から 【自分中心の人】 と認識されてしまいます。   それが続くと、別居・…

0件のコメント

職場の人間関係で悩む方に共通している事

郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山の七海です。   『職場の人間関係で悩んでいる』と訴えカウンセリングにいらっしゃる方に共通していることがあります。 【この人とは上手くいかない】と思っている方に対して、何かしらのマイナスの感情をお持ちです。 ・いらだち ・不安 ・恐れ といったなんらかのフラストレーションを感じている時は、関係はうまくいきません。 人には、言葉以外に…

0件のコメント

我が子がモラハラ夫(妻)と似ている

盛岡で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング盛岡です。     モラハラ夫(妻)と別居や離婚をして、安心して暮らせると思ったら、 手が掛からず素直だと思っていた自分の子が ワガママになり、学校で問題を起こしたり、 友人や弟や妹に攻撃になるというご相談を受けることがあります。   ではどうして、このようなことが起きるのでしょうか?   ・これまでモラハラ夫(妻)と子供…

0件のコメント

モラハラの世代間連鎖ってあるのか?

福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島の小林です。 子は自分に対する親の養育態度を見て育ちます。   親になった時に、親から受けた言葉、態度が無意識のうちに自分の子どもへの関わり方ととして再現する。 または、意識的に我が子へ伝達されることを『世代間連鎖』といいます。   世代間連鎖には、よろしい部分とよろしくない部分があります。 ◯よろしくない世代間連鎖と…

0件のコメント