郡山のカウンセリング|自傷行為を繰り返す人への関わり方
郡山で【自傷行為を繰り返す方へのサポート】をしている、となりのカウンセリング郡山です。 自傷行為を繰り返す方が身近にいる場合、どうしていいかわからないとご相談にいらっしゃいます。 自傷行為から抜け出せずに困っている方をその場から脱出させるためには、その行為をした時に 【褒美】になるような反応をしない事です。 ・自傷行為をした時だけ親身に話を聞く。 ・自傷行為をした時に同じ…
郡山で【自傷行為を繰り返す方へのサポート】をしている、となりのカウンセリング郡山です。 自傷行為を繰り返す方が身近にいる場合、どうしていいかわからないとご相談にいらっしゃいます。 自傷行為から抜け出せずに困っている方をその場から脱出させるためには、その行為をした時に 【褒美】になるような反応をしない事です。 ・自傷行為をした時だけ親身に話を聞く。 ・自傷行為をした時に同じ…
石巻周辺(大崎、古川、登米、栗原、東松島など)で、心理カウンセリングをご希望の方、石巻市でカウンセリングをしております。 となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 自分に自信が持てないとき、試してほしいのが「毎日ひとつ、自分を褒める習慣」です。やることはシンプルです。 朝、鏡を見て、容姿の中からひとつだけ『いいな』と思えるところを探します。 例えば、「今日は化粧がうまくいったかも」 「シャンプー…
郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山の岩沢です。 「自分には自信がない」と感じている方に、まずお伝えしたいことがあります。 それは自信のなさは「慎重さ」や「誠実さ」という強みの裏返しであることも多いということです。 「失敗したらどうしよう」「迷惑をかけたらどうしよう」と考えるのは、 それだけ責任感が強く、周りのことを大切に思っている証拠でもあります。 また、本当の…
郡山でHSPカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山の岩沢せず。 「疲れやすい」「人の影響を受けやすい」「音や光に敏感」… そういったHSPの特性にネガティブな印象を持っている方も多いかもしれません。 でも実は、HSPの特性は幸せを深く味わえる力でもあります。 例えば、「つらいと感じやすい」ことは、「幸せも深く味わえる」感性の証です。 夕焼けの美しさに心を奪われる、友人の優しい言葉に涙が…
郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山です。 愛着障害の方に多いのですが、 【自分が正しいか? 相手のほうが正しいのか?】 この2点を議論の中心にしようとする方がいます。 この考え方により ・慢性的なうつや自己肯定感の低下、不安・不満・怒りと言ったマイナス感情にとらわれ、過剰な反応を示す。 ・人間関係や社会生活においてのトラブル、生きずら…
郡山でカウンセリングしている、となりのカウンセリング郡山です。 【マイナスなこと】も、自分のなかに【短所】があってもあわてたり落ち込む必要はありません。 大切なことは、起きていることをありのまま受け入れることからです。 そのマイナスなことがあるからこそ、リスクヘッジできたり、暴走を止めることが出来たり、横道にそれることなく したいことに対して最短のルートで向かうことが出来ます。 &…
郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山です。 カウンセリングに来るクライアント様の中に、人よりも秀でた能力を持っているのにそこにフォーカスせず、 人と比較して出来ていないところ、他の人が出来ていることで自分が出来ない事にフォーカスしてしまう 方がいます。 もったいないですと感じます。 私も10代の頃は、【どうせできない】【やってもうまくいかない】と悲観してばかりだ…
郡山でカウンセリングしている、となりのカウンセリング七海です。 『集団行動が苦手』このようにおっしゃる方がいます。 さらに、自分は集団行動が苦手だから、【社会不適合者またはコミュ障】と自分自身をジャッジする方がいます。 集団行動が苦手なタイプ、つまり1人でいることが好きなタイプは基本欲求の1つである、 〖自由の欲求〗が強い傾向にあります。 ・安定よりも自由が優先 ・人の意見に左右されない…
郡山でカウンセリングしている、となりのカウンセリング郡山です。 【イライラがして、人に感情をぶつけてしまう】この原因は何か? それは、感情を向ける「相手」と「目的」を理解していないという事です。 逆に、理解出来れば、感情をコントロールすることは可能といえます。 怒り・イライラ等の感情がコントロール出来ず、家庭、夫婦、会社、その他人間関係で、不具合が生じている…
石巻でHSPカウンセリングをしております、となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 HSS型HSPという言葉を聞いたことがありますか? HSPの種類にはいくつかあり、HSS型HSPはHSPの気質(繊細さ)を持ちながら、自ら刺激を求めに行ってしまうという気質の持ち主です。 アクセルとブレーキを同時に踏んでいる状態のため、HSS型HSPの方は非常に疲れやすい傾向があります。 そんなHSS型HSPの方…