自傷行為を繰り返す人への関わり方

郡山で【自傷行為を繰り返す方へのサポート】をしている、となりのカウンセリング郡山です。   自傷行為を繰り返す方が身近にいる場合、どうしていいかわからないとご相談にいらっしゃいます。   自傷行為から抜け出せずに困っている方をその場から脱出させるためには、その行為をした時に 【褒美】になるような反応をしない事です。 ・自傷行為をした時だけ親身に話を聞く。 ・自傷行為をした時に同じ…

0件のコメント

「自信がない」毎朝自分にかける言葉

石巻周辺(大崎、古川、登米、栗原、東松島など)で、心理カウンセリングをご希望の方、石巻市でカウンセリングをしております。 となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 自分に自信が持てないとき、試してほしいのが「毎日ひとつ、自分を褒める習慣」です。やることはシンプルです。 朝、鏡を見て、容姿の中からひとつだけ『いいな』と思えるところを探します。 例えば、「今日は化粧がうまくいったかも」 「シャンプー…

0件のコメント

誰でも自信を持てる根拠

郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山の岩沢です。 「自分には自信がない」と感じている方に、まずお伝えしたいことがあります。   それは自信のなさは「慎重さ」や「誠実さ」という強みの裏返しであることも多いということです。 「失敗したらどうしよう」「迷惑をかけたらどうしよう」と考えるのは、 それだけ責任感が強く、周りのことを大切に思っている証拠でもあります。 また、本当の…

0件のコメント

HSPだから幸せになれる理由

郡山でHSPカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山の岩沢せず。 「疲れやすい」「人の影響を受けやすい」「音や光に敏感」… そういったHSPの特性にネガティブな印象を持っている方も多いかもしれません。 でも実は、HSPの特性は幸せを深く味わえる力でもあります。 例えば、「つらいと感じやすい」ことは、「幸せも深く味わえる」感性の証です。 夕焼けの美しさに心を奪われる、友人の優しい言葉に涙が…

0件のコメント

HSS型HSPの強み

石巻でHSPカウンセリングをしております、となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 HSS型HSPという言葉を聞いたことがありますか? HSPの種類にはいくつかあり、HSS型HSPはHSPの気質(繊細さ)を持ちながら、自ら刺激を求めに行ってしまうという気質の持ち主です。 アクセルとブレーキを同時に踏んでいる状態のため、HSS型HSPの方は非常に疲れやすい傾向があります。 そんなHSS型HSPの方…

0件のコメント

ストレス性胃腸炎を薬以外で治す方法

石巻で心理カウンセリングをしております、となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 クライアントさんの中には、ストレスを溜めすぎて腹痛や下痢など、お腹に影響が出てくる人がいます。 胃腸科に行くと、ストレス性の胃腸炎と診断され、薬を処方してもらうというケースがほとんどです。 ストレス性胃腸炎は、自律神経が乱れることで起こると言われており、その原因となる精神的・心理的ストレスの改善、生活習慣の改善をし…

0件のコメント

上司の顔色を伺いすぎて辛い

石巻で復職・転職カウンセリングをしております、となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 上司の顔色を伺いすぎて、帰宅中や寝る前に「なぜ何も言えなかったのか」と自分を責め、涙が出てしまうことがあるというご相談をよくいただきます。 こういった方の特徴として、真面目な方が多く、自分よりも周りを優先して限界まで我慢してしまう傾向があります。 子供のころから他人の機嫌を読むことが習慣になっていた、家庭や学…

0件のコメント

悩みが消えない理由とは?人が苦しむメカニズム

石巻市で心理カウンセリングをしております、となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 「もう十分考えたはずなのに、悩みが消えない」 そんな経験がある方は少なくありません。悩みが続くのは、❝意志が弱いから❞でも❝性格のせい❞でもありません。そこには、心のメカニズムが深く関係しています。 悩みが消えないのは“心の防衛反応” 私たちの脳は、危険や不安を避けるために“ネガティブな可能性”に注意を向ける性質…

0件のコメント

うつの敵は暇な生活

盛岡でカウンセリングしている、となりのカウンセリング盛岡です。     うつ病、またはうつっぽいとカウンセリングに来る方のスケジューリングを見ると、 何もしていない時間が多くみられる方もいます。     そんな方には、【なりたい気持ちにつながる行動】をテーマに実際に行動してもらうのですが 大体はうつっぽさはなくなり、お元気になるわけです。     活動量が少ないと、活性…

0件のコメント

自己評価を高める習慣

石巻市で心理カウンセリングをしております、となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 「もっと自信があれば、行動できるのに」そう感じる人は少なくありません。 自己評価は、特別な才能や実績がなくても、❝日々の積み重ね❞で少しずつ高めていくことができます。 今回は自己評価を高めるための簡単な習慣について解説していきます。 ① 「できたこと」を言語化する 自己評価が低い人は、自分の成功や努力を見逃しがち…

0件のコメント