夏休み明け不登校になった時の対処法
石巻市で不登校カウンセリングをしております、となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 夏休みが明け、学校が始まっても学校に行こうとしない。 9月はそんなお悩みやご相談が増える傾向にあります。 先月まで元気に学校に行っていたのに、急に行かなくなる我が子を目にすると、親としては戸惑いや不安を感じるのは当然です。 「どうして学校に行かないの?」と焦ったり、「学校に行きなさい!」と理由も聞かずに言ってし…
石巻市で不登校カウンセリングをしております、となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 夏休みが明け、学校が始まっても学校に行こうとしない。 9月はそんなお悩みやご相談が増える傾向にあります。 先月まで元気に学校に行っていたのに、急に行かなくなる我が子を目にすると、親としては戸惑いや不安を感じるのは当然です。 「どうして学校に行かないの?」と焦ったり、「学校に行きなさい!」と理由も聞かずに言ってし…
石巻周辺(大崎、古川、栗原、登米、東松島など)でカウンセリングをご希望の方、石巻市で親子カウンセリングをしております。 となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 子供の自傷行為を見つけた親は、驚きと恐怖から思わず止めに入ってしまうことがあるかと思います。大きなショックもあるでしょう。 「何度注意しても自分を傷つけることを辞めないんです」と親からの相談は多くあります。 ですが、自傷行為は❝苦しさや…
福島で親子カウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山です。 『うちの高校生になる娘がリストカットをやめられない。』 お母さまから、自分の娘がリストカットを頻回に繰り返し、辞めるように促しても 一向に辞めようとしないので困っている。 このように娘さんが自傷行為を繰り返し、不安で振り回されている親御さんから、ご相談を受けることがあります。 身近…
郡山で【自傷行為を繰り返す方へのサポート】をしている、となりのカウンセリング郡山です。 自傷行為を繰り返す方は、気持ちや事実を理解し整理することに苦手意識を持っています。 また、他者から決めつけられるような言い方をされると反発します。 そこで有効な言い方なのが、相手の言った言葉や気持ちで返す 【写し返しの技術】 です。 ・『〇〇って思っているんだね。』 ・『〇〇って言っていたけど、別…
石巻市で不登校カウンセリングをしております、となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 親として受け入れがたい「高校を辞めたい」の言葉 「高校を辞めたい」 子どもがそう口にしたとき、戸惑いと不安を感じる保護者は多くいます。高校を卒業しておいた方が将来の選択肢が広がるというのは、親世代には❝常識❞のように根付いている考え方です。 だからこそ、「高校に行かせたい」「どうにか続けさせたい」と思うのは自然…
盛岡でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング盛岡です。 不登校の相談に来るお子様たちに話を聞くと、学校に行きたくない理由として、 『友人との人間関係』『異性問題』『成績に対する不安・心配』が多くを占めていますが、 最近多い理由は 『行く目的がわからない』という理由です。 学校で受けている授業の内容や学校での活動と、未来の自分の姿が頭の中で繋…
郡山で不登校のお子さんをお持ちの親御さんへカウンセリングを行っている となりのカウンセリング郡山」の岩沢です。 お子さんが学校へ行けないと、親御さんはついその「原因」を探してしまいがちです。 それはとても自然なことだと思います。 しかし、心の問題は複雑で、機械の故障のように原因を取り除けばすぐに解決するというものではありません。 特に不登校の場合、お子さん自身も「なぜ行けない…
仙台でカウンセリングをしている、仙台メンタルハートフルラボです。 カウンセリングにくる方で【寝れない】という方がいます。 この方のように不眠症の方は、睡眠に必要とされるホルモンである《メラトニン》の分泌が 十分でない可能性があります。 分泌が少ないと・・ ・寝つきが遅い ・夜中目が覚める ・寝ても疲れが取れない ・自律神経の乱れ ・情緒が不安定 といった症状が出てきます。 &n…
郡山で不登校カウンセリングをしている、となりのカウンセリングです。 不登校のお子様をカウンセリングしていて、学校に何の不満も、イジメ、友人トラブルもないのに 学校に行きたがらないお子様を対応することがあります。 この子たちは、 授業を受けたがらないが、部活は楽しいので放課後部活だけをやりに行く 学校には行かないが、クラスメートと放課後、頻回に遊ぶ スポット的に好き…
郡山で不登校カウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山の七海です。 18歳以上の部屋から出ない引きこもり・不登校の場合、些細なキッカケでことがありいじけて 部屋から出ないという 一時的な引きこもり・不登校ではなく、長期間の深刻な引きこもりの場合、 原因は学校、職場、両親の不仲などの問題だけではなく、 親御さんの中にある、両親に対する不快な気持ちが関係していることもあります…