郡山のカウンセリング|不登校児へのカウンセリングの効果①

郡山で不登校児へのカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山です。  

 

不登校になると、子どもは「学校に行かなきゃいけないのに行けない…。」という強いプレッシャーや、

「友達にどう思われているのか?」という不安を抱えることが多くあります。

  親や先生の前では、心配をかけたくなくて本音を隠してしまう子も少なくありません。 

そんな中で、第三者であるカウンセラーと出会うことは、子どもにとって大きな安心につながります。 

カウンセリングでは、無理に学校へ行くように促すのではなく、

まず「今どんな気持ちでいるのか」「どんなことに困っているのか」をそのまま話してもらうことから始まります。

  安心できる環境で、自分の気持ちを評価されずに受け止めてもらえる経験は、

子どもの心を少しずつほぐしていきます。 

「自分の気持ちを話してもいいんだ」「否定されずに聞いてもらえるんだ」と思えるようになると、

それまで抱えていた孤独感が和らぎ、心に余裕が生まれます。 

保護者の方にとっても、子どもが安心して心を開ける場所を持つことは大きな意味があります。 

家庭内ではつい「早く学校に戻ってほしい…。」という思いが先立ち、

子どもがプレッシャーを感じてしまうこともあります。 

しかし、外に安心できる場所ができることで、親子関係の緊張が和らぎ、家庭の雰囲気も落ち着いていきます。 

不登校の解決は一筋縄ではいきませんが、まずは気持ちを話せる場を持つことが、回復への第一歩になります。 

カウンセリングは、その土台をつくる役割を担っているのです。 

 

 

▼ご相談こちらへ

お問い合わせ

となりのカウンセリング

ホーム