不登校児を作りやすい親の関わり方②

 となりのカウンセリング郡山の五十嵐です。 前回のコラムでは「子どもを不登校にしてしまう親の関わり方」について紹介しました。   今回は、不登校を解消するため、親がどのように関わるべきか解説していきます。   親が原因となって不登校になってしまった場合、適切な関わり方に修正して、子どもに再び「学校へ行きたい」と思って貰えるようにならなければいけません。   そのために必…

0件のコメント

不登校児を作りやすい親の関わり方①

となりのカウンセリング郡山の五十嵐です。 今回から「我が子を不登校にしやすい関わり方」について解説していきます。   不登校の原因の多くは学校生活にあると思われています。 しかし、中には「親の関わり方や接し方」がきっかけとなり、不登校になってしまう子どももいるのです。   子どもを不登校にしてしまう親の関わり方には以下のようなものがあります。   ・過保護に接してしまう…

0件のコメント

意欲が出ない脳科学的根拠

  となりのカウンセリング郡山の五十嵐です。 今回は生活の中で「意欲がでないこと」の脳科学的な根拠について触れていきます。   家事や育児、仕事に勉強など、やるべきことがたくさんあるのに動けない… このような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。   この「やる気が出ない」「意欲が湧かない」という状態は、実は脳がつくり出しているのです。   私たちの脳…

0件のコメント

学校に行かせる以外の我が子が幸せになる進路②

となりのカウンセリング郡山の菅野です。 今回は前回に引き続き「子どもが幸せになる進路」について解説していきます。   前回のコラムでは、お子さんが幸せになるための進路は「進学」や「復学」だけではないことをお伝えしました。   今回は、進学や復学を希望しないお子さまに対し、親御さまがどのように関わっていくべきかを解説します。   前回お伝えしたように、進学や復学をしなくと…

0件のコメント

学校に行かせる以外の我が子が幸せになる進路①

となりのカウンセリング郡山の菅野です。 今回から2回に分けて「子どもが幸せになる進路」について解説していきます。   不登校になったお子さんに対し、多くのご両親は「学校に行って欲しい」と思うことでしょう。   勉強や交友関係などを経験し、良い学校へ進学して、安定した職業に就く…。 このような「親の希望」を、お子さんに抱いている方も多いのではないでしょうか?   不登校に…

0件のコメント

不登校児になる家庭環境とは?

となりのカウンセリング郡山の菅野です。 今回は「不登校児をつくり出してしまう家庭環境」について解説していきます。   学校での人間関係、勉強や部活への苦手意識、生まれつきの気質など… 不登校になる要因はさまざまですが、家庭環境が原因で不登校になってしまうこともあります。   親子の関わり方、家庭内でのコミュニケーション不足、愛着障害など。 安心して過ごせるはずの家庭がきっかけとな…

0件のコメント

不登校児の学校に行きたくない心理③

となりのカウンセリング郡山の菅野です。 今回も「不登校児の学校に行きたくない心理」について解説していきます。   前回までは、「不安」と「安全の欲求」について、また「孤独」と「愛・所属の欲求」について紹介しました。   今回は「自身の無さや劣等感」が「自尊心の欲求」に影響し、不登校になることについて解説していきます。   学校生活において、子供には自分を表現したり、能力…

0件のコメント

不登校児の学校に行きたくない心理②

となりのカウンセリング郡山の菅野です。 本日も前回に引き続き「不登校児の学校に行きたくない心理」について解説していきます。   前回は「安全の欲求」が満たされないことで「不安」に陥り、学校へ行きたくなくなってしまうことを紹介しました。   今回は「孤独」を感じている子供が不登校になることについて紹介していきます。   人間の欲求には「愛・所属の欲求」があることを前回ご紹…

0件のコメント

不登校児の学校に行きたくない心理①

となりのカウンセリング郡山の菅野です。 本日から「不登校児の学校に行きたくない心理」について解説していきます。 お子様が学校へ行きたくないのはなぜなのか、どのような心理背景があって不登校が続いているのかを理解するのに、お役立ていただけますと幸いです。   不登校の子供は、さまざまな理由や背景から「学校へ行きたくない」と感じています。 「いじめられる」「勉強がうまくできない」「人と話すのがつ…

0件のコメント

パワハラ上司の心理とは

となりのカウンセリング郡山の菅野です。 本日は、上司のパワハラに悩む方に向けてコラムを書いていきます。   仕事上発生する「うつ病」や休職の原因のひとつに「上司からのパワハラを受けていること」があります。   社会的にも問題視されているにも関わらず、現在も多くの方が上司からのパワハラを受けており、カウンセリングに相談に来られています。   では、なぜ上司から部下に対する…

0件のコメント