DVが起きるまでのプロセスの理解

福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリングの小林です。

 

DVを手放していただくまでのロードマップとして2つ目は 『DVが起きるまでのプロセスの理解』です。  

暴言・暴力をするまでのプロセスを理解していただきます。

自分は、すぐに怒鳴り散らす 手が出てしまう と

起きたことに対して、先に感情が出てしまうと錯覚してしまう方がいます。

自分の暴言・暴力といった衝動的な言動は  、自分でコントロールすることが難しいと思い込んでいる方が多くいるので

その錯覚を解消していきます。

 

DVにつながるプロセスは

①事実 ⇒ ②捉え方 ⇒ ③想像 ⇒ ④感情1(不安・心配・寂しい・悲しい)⇒ ⑤感情(怒り・怒鳴る・暴力)

です。

①家事を手伝っていたら、妻から『もう大丈夫だから、やらなくていいよ』と言われた。

②【一生懸命やってるのに、必要ないみたいな言い方しやがって】と感じた。

③【この先、何を手伝っても感謝されない】未来を想像した。

④【悲しい・虚しい】感情になる ⇒ ④の1次感情があふれる

⑤【怒り】の感情MAXになりDV

これを

①家事を手伝っていたら、妻から『もう大丈夫だから、やらなくていいよ』と言われた。

②【仕事で疲れているから、休ませてあげたい】という妻なりの愛情を感じた。

③【この先も自分をねぎらっている妻の姿】を想像した。

④【嬉しい】感情になる ⇒ ④の1次感情があふれる

⑤妻に感謝の気持ちを伝える。

このように、①の事実に対する自分の気持ちを【快】に持って行くためコントロールできる②と③を自分で作っていただきます。

すると、④も【快】の感情になるので、⑤の自分にとってもパートナーにとっても、気持ちの良い言動につなげることが

可能になります。

 

結果的にDVをする必要がなくなります。

 

  ▼ご相談はこちらへ

 
 
 
▼となりのカウンセリング