─ koriyama ─

となりのカウンセリング郡山

心理カウンセラー募集中!

となりのカウンセリング郡山では、新しい仲間を募集しています。
あなたの経験、知識、そして心をこめたカウンセリングで、多くの人々を支えてください。

あ、こんな悩みでも、話していいんだ。

あ、こんな悩みでも、
話していいんだ。

初めてカウンセリングを利用されるという方、郡山市の「となりのカウンセリング郡山」を見つけていただき、ありがとうございます。
リラックスして話していただける環境を用意してお迎えいたしますので、どうぞ気軽にご予約下さいませ。
皆さんのお話を聞く機会をいただけること、とてもうれしく思っています。

私たちの経営理念は
「カウンセリングをすべての人へ」

懸命に生きている中で、時に思い悩み、不安を抱えるのは自然なことです。
そんなとき、あなたの気持ちに寄り添い、望む未来を一緒に考える専門家へできるだけ早く相談できる機会をご用意したい。
カウンセラーがたくさんの人の心の支えになれる場所をつくりたい。

そんな想いのもと、となりのカウンセリング郡山の運営とカウンセラーの育成を行っております。

福島県内や郡山市近郊で、夫婦間で離婚・浮気・不倫・モラハラ・DVの問題を抱えている夫婦カウンセリングをご希望されている方へ。

夫婦の離婚問題で法的なことは弁護士さんへ相談できたけど、関係構築や子どもの問題などはどこに相談していいのかわからない方は、カウンセリングをご検討ください。

最初は好きで結婚したのに、
『こんなはずではなかった』
『想像していた結婚生活とちがう』
『昔は優しかったのに』
『まさか両家を巻き込んでこんな大きな問題になるなんて・・・』

仲良くしたい気持ちはあるものの、どうしていいかわからず不安になり、子供の前では喧嘩している姿を見せてはいけないとわかっているものの、感情が抑えきれず相手に感情をぶつけてしまい、冷静になった後に子供に申し訳ない気持ちになる事はありませんか?

環境や経験、価値観の違う赤の他人同士が生活を共にするのですから、結婚生活は簡単な事ではありません。ましてや、モラハラ・DV・浮気・不倫などのトラブルを抱えてしまうと、修復に長く時間がかかることもあります。

夫婦問題を抱えている場合、客観的に何が起きているのか?原因の本質は何か?関わり方で間違っていることはなかったか?相手を理解していたか?をカウンセラーが一緒に考えて幸せな夫婦生活に戻るまでの時間を短くするお手伝いをしてまいります。

また、男女では考え方や発する言葉の意味が異なることが多く、相手に良かれと思って行う言動が、相手にとっては苦痛に感じることもありますので、カウンセラーはお二人の関わり方がぴったり合うようにサポートしてまいります。

あなた自身、修復しようとしてがんばっているのに、思ったように進まないことに、こころが疲弊しているのではありませんか?

あなたのとなりには私たちがいます。
あなたの不安を明日は仲良しになるお手伝いができれば幸いです。

少しずつ昔の関係にもどる気持ちはどんな気持ちでしょうか?

となりのカウンセリング郡山

福島県内や福島市近郊で、不登校・ひきこもりの子供を持つ親御さんへ

今、あなたが抱えている心配や苦しみ、焦りは相当なものだと思います。
子供が学校に行かないという状況は、親としての悩みや苦しみが重くのしかかるものです。しかし、その子供にとって学校が苦痛であることもまた事実です。

不登校の背景や理由は様々です。心の問題や社会的なプレッシャー、学業上の困難、いじめや人間関係の悩みなど、さまざまな要因が絡み合っています。それぞれの子供に合ったサポートやアプローチが必要です。

まず、子供の気持ちに耳を傾け、時にはただ寄り添い、一緒に泣いたり笑ったりすることで安心して話せる環境を提供することが、彼らを支える第一歩です。
また、専門家や学校のカウンセラー、地域の支援団体など、助けを求める場所があることを知っておいてください。

子供を理解したい気持ちはあるものの、親としては不安やストレス、焦りなど、さまざまな感情が湧き上がってくることもあるでしょう。
そんなときにはあなた自身も定期的な休息やリラックスの時間を確保し、心身のバランスを保つ事が重要です。
友人、家族と話すことで負担を分かち合うこともできますが、必要であればカウンセラーに悩みを話すだけでも心が軽くなるでしょう。
あなたは決して一人ではありません。

簡単なことではありませんが、あなたの愛情と理解が子供にとって大きな力となることを信じています。

となりのカウンセリング郡山

今、あなたが抱えている心配や苦しみ、焦りは相当なものだと思います。
子供が学校に行かないという状況は、親としての悩みや苦しみが重くのしかかるものです。しかし、その子供にとって学校が苦痛であることもまた事実です。

不登校の背景や理由は様々です。心の問題や社会的なプレッシャー、学業上の困難、いじめや人間関係の悩みなど、さまざまな要因が絡み合っています。それぞれの子供に合ったサポートやアプローチが必要です。

まず、子供の気持ちに耳を傾け、時にはただ寄り添い、一緒に泣いたり笑ったりすることで安心して話せる環境を提供することが、彼らを支える第一歩です。
また、専門家や学校のカウンセラー、地域の支援団体など、助けを求める場所があることを知っておいてください。

子供を理解したい気持ちはあるものの、親としては不安やストレス、焦りなど、さまざまな感情が湧き上がってくることもあるでしょう。
そんなときにはあなた自身も定期的な休息やリラックスの時間を確保し、心身のバランスを保つ事が重要です。
友人、家族と話すことで負担を分かち合うこともできますが、必要であればカウンセラーに悩みを話すだけでも心が軽くなるでしょう。
あなたは決して一人ではありません。

簡単なことではありませんが、あなたの愛情と理解が子供にとって大きな力となることを信じています。

となりのカウンセリング郡山

こんな悩みはありませんか?

こんな悩みは
ありませんか?

自信のなさ、将来への不安。
自分を責めてしまう
パートナーに対する
感情がコントロールできない
職場の上司や同僚との
人間関係がうまくいかない

あなたの今の苦しい気持ちに
寄り添い、楽に生きやすくなる
お手伝いをします。

その不安を手放せたら、
どんな未来が待っていますか?

cheer_up01(1)(1)

一般カウンセリング

・人間関係
・心と体の悩み
・仕事の悩み
・復学支援
・復職支援
・恋愛の悩み …など

cheer_up02(1)(1)

夫婦カウンセリング

・夫婦間の悩み
・セックスレス
・家族向けカウンセリング
・DV、モラハラ
・離婚問題
・復縁支援 …など

stressed_woman02(1)(1)

仕事の悩み

・人間関係の悩み
・退職、転職
・自己肯定感が低い
・自信が持てない
・パワハラ
・部下が働かない …など

depressed_woman03(1)(1)

心の悩み

・うつ、抑うつ
・パニック障害
・パーソナリティ障害
・PTSD、トラウマ
・アダルトチルドレン
・統合失調症
・不安神経症 …など

hugging(1)(1)

不登校支援

・不登校の悩み
・友達が出来ない
・さぼってしまう
・いじめ(加害・被害)
・発達障害、ADHD
・障害を抱えるお子様の
 ご家族の悩み …など

となりのカウンセリング郡山

店舗情報

となりのカウンセリング郡山
カウンセラー

菅野 清子

となりのカウンセリング郡山
カウンセラー
菅野 清子

■保有資格

学校心理士資格取得
公認心理師資格取得

■経歴

  • 2008年3月福島県中学校教員退職。専門教科家庭科
    在職後半は特別支援学級担当
  • 2008年4月 郡山市こども課 こども家庭相談センター勤務
    0才から18才までの子どもとその保護者の支援
  • 2014年4月 福島県と郡山市委嘱のスクールカウンセラーとして、郡山市内の小中学校に勤務。

現在中学校2校のスクールカウンセラー及び、NPO法人で女性の支援をしております。

となりのカウンセリング郡山
カウンセラー

岩沢 裕樹

となりのカウンセリング郡山
カウンセラー
岩沢 裕樹

■保有資格

臨床心理士

■経歴

  • 2001年4月 精神科の医療機関に勤務し、臨床心理士として心理支援業務に従事
    医療機関を退職後も民間の相談機関等で臨床心理士として活動
  • 2017年4月 自治体職員への心理アドバイザー業務を受託
  • 2019年4月  福島県スクールカウンセラーとして、福島県内の高校、中学校に勤務

■好きなもの/こと/場所/考え方

コーヒー、ウィスキー、日本酒、写真、手品、EDM、海外ドラマ、空を見ること、一人でドライブ、スキー場の上の方(景色がきれいなところ)、緑が豊かな場所、猪苗代湖、オーストラリアのケアンズ、成長マインドセット、認知行動療法

■家族構成

妻、長男(16歳)、次男(9歳)と私の4人家族です

■大切にしていること

クライアント様の「考え方を見直す」お手伝いをすることです。
無自覚にある考え方のクセを見直し、場面に応じたバランスの取れた考え方を身に付けていただき、また表面的な悩みや問題にとらわれず、強く安定した「心の土台」を作ることを目指したサポートを行います

■スクールカウンセラーとして

  • 対人関係の悩み・・・(周囲とうまくやれない、嫌がらせをされる、話しかけられない、友だちができないなど)
  • 性格や考え方の悩み・・・(生きていて楽しいと思えない、ネガティブに考えるクセがある、など)といった悩みを抱えた生徒さん、学生さんへ「心の土台作り」ともいうべき、生活習慣の重要性に関する心理教育および改善のための提案をしてまいりました。

他にも

  • 不安や緊張に対処するための方法
  • 日々のストレスに対処するための方法
  • 自分の考え方に向き合う方法

1) 生活面
日々の小さなことに向き合い、これまで見ないようにしていたことに対して向き合い、考えることが出来るようにお手伝いいたします。

2) 仕事面
目の前のことに対してとにかく頑張らないと、無理されている方へ「ほどほど」ができるように良い意味で力を抜くことができるように、お手伝いいたします。

3) 人間関係
無理をせずに苦手な人と距離を置くなど、自分自身を大切にしたり、自分の感情を尊重することができるようにお手伝いいたします。

4) 考え方
周りの人間が何といおうが、一人ひとりの気質や考え方に『合わないもの』『向かないこと』は無理に合わせるのではなく、『合う環境』、『人』、『こと』を見つけて、『そこにいる』を大事にしていただきます。

■医療機関でどんな疾患を持った方と関わり、どんな心理支援をしてきたか?

「疾患」という意味でいえば「うつ状態」の方が多く、その背景として発達障害、うつ病、統合失調症、発達障害、人格障害等の診断を持たれている方もおられました。
関わり方として、目の前にある辛さやしんどさへの対処をお伝えしつつ、一方で「生き方、考え方」といった根本的な部分に目を向け、必要な軌道修正を一緒に考えていくといったアプローチをさせていただきます。
当然ながら、統合失調症や人格障害といった診断そのものが治癒する可能性は高くないかもしれませんが、心理支援、心理的なアプローチをしていくことで、日々の生きづらさ、生活のしづらさを解消していくサポートをさせていただきたいと考えています。

となりのカウンセリング郡山
カウンセラー

内山 信隆

となりのカウンセリング郡山
カウンセラー
内山 信隆

■保有資格

臨床心理士
公認心理師

■経歴

  • 知り合いの不登校の支援をしていたカウンセラーの存在から、心理学に関心を持ちカウンセラーを志す。
  • 2014年4月 福島県スクールカウンセラーとして、いわき市、二本松市、郡山市など各地域で中学校に勤務。
  • 2018年6月 放課後等デイサービスの児童指導員として、発達障がいなどを持つ子どもやその保護者の支援に携わる。

■趣味

読書、マンガ·ゲーム、音楽鑑賞

となりのカウンセリング郡山

料金表

●一般カウンセリング

 

ご利用回数料金
初回(80分)9,900円
2回目以降(60分)10,000円~
初回オンライン・電話(80分)8,800円
2回目以降オンライン・電話(60分)9,000円~

 

●夫婦カウンセリング

 

ご利用回数料金
初回(90分)13,800円
2回目以降(60分)13,800円~
初回オンライン・電話(90分)12,800円
2回目以降オンライン・電話(60分)12,800円~

 

・キャンセル料について
予約日前日のキャンセルはカウンセリング料金の半額、予約日当日のキャンセルは全額をキャンセル料として申し受けます。

・返金について
カウンセリングは相談と同時に提供のための準備と提供がなされる返金やクーリングオフのできないサービスです。カウンセリングは成果報酬ではありませんので、カウンセリングの内容や量、効果に応じて、返金などを求めることは出来ません。以上のことから、料金お支払い後の返金は原則として行なっておりませんのでよくご確認の上、お申し込みください。

・お支払いについて
お支払いは現金または下記クレジットカードをご利用いただけます

となりのカウンセリング郡山

カウンセリングご予約

私たちカウンセラーも皆さんと同じ悩みを抱えていた過去があります。
私たち自身、カウンセリングを受けて前向きに、そして人の悩みに寄り添うことが出来るようになりました。
あなたの今の苦しい気持ちに寄り添います。

どなたでも幸せになる権利があります。
どのようなことでも構いません。お気軽にご予約・お問い合わせください。

完全予約制です。
お電話は 090-8613-4446 まで。
カウンセリング中はお電話を受けることが難しい場合がございますが、すぐに折り返しますのでご安心下さい。
お問い合わせフォームまたはメールアドレス宛てにご希望日時をそえてお申し込みくださいませ。
※お問い合わせフォームの利用にはメールアドレスが必要となります。メールアドレスをお持ちでない方はLINEよりお願いいたします。









    カウンセリング事例

    誰でも自信を持てる根拠

    郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山の岩沢です。 「自分には自信がない」と感じている方に、まずお伝えしたいことがあります。   それは自信のなさは「慎重さ」や「誠実さ」という強みの裏返しで

    続きを読む »

    子どもに手を上げるのをやめる方法

    郡山でカウンセリングしている、となりのカウンセリング郡山の岩沢です。   子どもに手を挙げてしまうのをやめたいと自分を責めている方へ。   まず知っていただきたいのは、お子さんに対する怒りの背景には例

    続きを読む »

    壁を叩くDV・モラハラ夫に必要なスキル

    郡山で夫婦カウンセリングしている、となりのカウンセリング郡山です。     思ったようにいかないと怒りがこみあげて、目の前にあるものを投げたくなる、 また壁を殴りたくなり、実際に壁を殴り穴を開ける。 その直後は

    続きを読む »

    怒りをコントロールするのに必要な考え方

    郡山でアンガーマネージメントをしている、となりのカウンセリングです。  言われた一言でカッとなりパートナーに当たってしまう。 カウンセリングをしていると、このような相談をうけます。 自分ではこの感情を抑える事しかできず、

    続きを読む »

    昔と違う最近の不登校

    郡山で不登校カウンセリングをしている、となりのカウンセリングです。     不登校のお子様をカウンセリングしていて、学校に何の不満も、イジメ、友人トラブルもないのに 学校に行きたがらないお子様を対応することがあ

    続きを読む »

    カウンセリングノート

    となりのカウンセリング郡山のブログ

    自傷行為を繰り返す人への関わり方

    郡山で【自傷行為を繰り返す方へのサポート】をしている、となりのカウンセリング郡山です。   自傷行為を繰り返す方が身近にいる場合、どうしていいかわからないとご相談にいらっしゃいます。   自傷行為から

    続きを読む »

    浮気をする妻の心理

    郡山で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリングの七海です。 夫がいるのに妻は浮気をしてしまうのでしょうか? みなさんはなぜだと思いますか⁇   浮気とは一般的に 配偶者や恋人がいるのに、パートナー以

    続きを読む »

    誰でも自信を持てる根拠

    郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山の岩沢です。 「自分には自信がない」と感じている方に、まずお伝えしたいことがあります。   それは自信のなさは「慎重さ」や「誠実さ」という強みの裏返しで

    続きを読む »

    こどもの頃の親の離婚問題が及ぼす影響

    郡山で離婚カウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山の岩沢です。   「両親の離婚はもう昔のこと」と思っていても、大人になってから人との関係がうまくいかないとき、 その影響が今も残っていることに気づく

    続きを読む »

    子どもに手を上げるのをやめる方法

    郡山でカウンセリングしている、となりのカウンセリング郡山の岩沢です。   子どもに手を挙げてしまうのをやめたいと自分を責めている方へ。   まず知っていただきたいのは、お子さんに対する怒りの背景には例

    続きを読む »

    愛着障害と彼氏(夫)への嫉妬の関係

    郡山で愛着障害の方へカウンセリングしている、となりのカウンセリングの岩沢です。   「パートナーに嫉妬してしまう自分が嫌い」そんな気持ちを抱えている方へ。   嫉妬という感情は、単なる“愛の証”ではな

    続きを読む »

    HSPだから幸せになれる理由

    郡山でHSPカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山の岩沢せず。 「疲れやすい」「人の影響を受けやすい」「音や光に敏感」… そういったHSPの特性にネガティブな印象を持っている方も多いかもしれません。 でも実

    続きを読む »

    愛着障害の方への伝え方

    郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山です。   愛着障害の方に多いのですが、   【自分が正しいか? 相手のほうが正しいのか?】 この2点を議論の中心にしようとする方がいます。

    続きを読む »

    マイナスなことを上手に使う

    郡山でカウンセリングしている、となりのカウンセリング郡山です。     【マイナスなこと】も、自分のなかに【短所】があってもあわてたり落ち込む必要はありません。 大切なことは、起きていることをありのまま受け入れ

    続きを読む »

    皆さん秀でた能力があります

    郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山です。   カウンセリングに来るクライアント様の中に、人よりも秀でた能力を持っているのにそこにフォーカスせず、 人と比較して出来ていないところ、他の人が出来ている

    続きを読む »

    集団行動できない理由

    郡山でカウンセリングしている、となりのカウンセリング七海です。   『集団行動が苦手』このようにおっしゃる方がいます。 さらに、自分は集団行動が苦手だから、【社会不適合者またはコミュ障】と自分自身をジャッジする方がいます

    続きを読む »