壁を叩くDV・モラハラ夫に必要なスキル

郡山で夫婦カウンセリングしている、となりのカウンセリング郡山です。  

 

思ったようにいかないと怒りがこみあげて、目の前にあるものを投げたくなる、

また壁を殴りたくなり、実際に壁を殴り穴を開ける。

その直後はアドレナリンが分泌するので 【スカッと】するものの、壁に穴があいて無惨な状態になる。

怒りを我慢で封じ込めようとしても、すぐに溢れてしまう・・。

このような衝動性をコントロールする方法 は

 

①その場から離れる

人間は環境に左右される生き物なので、一旦、【怒りの原因はここだ!またはこいつだ!】

と認知している人や場所から移動して 下さい。移動することで怒りの原因となっている情報が入りずらくなります。

 

  ②今の思いを伝える

場所を移動して落ち着いたら、誰か話を聞いてくれる親など誰かに事の顛末を伝えましょう。

その際、 なぜ自分が怒ったか?を言えると理性が働き落ち着きます。  

 

③気温が低い場所に行く、または冷水を浴びる

震えながら怒りの感情を持続させることは身体機能的に不可能なので、この身体の特質を利用しましょう。  

 

④体を動かす

身体を動かすことで、脳の中で感情を生みだしているエネルギーを一カ所から複数のポイントへ『散らす』ことができます。

散歩などをしている時は、感情的になることは難しいのです。  

 

⑤笑う 怒る<おもろい 

このように【おもろい】に比べて怒る力は弱いので、笑える動画視聴、面白い人と話す 

ことに意識を向けましょう。  

 

◯チェックしてみてください

・その場から離れましたか?

・今の思いを伝えましたか?

・気温が低い場所に行く、または冷水を浴びましたか?

・体を動かしましたか?

・笑いましたか?

 

ぜひ試してくださいな(^^)

 

郡山、又は郡山近郊にお住まいの方でモラハラ・DVが辞められない方はご連絡下さい(*^^*)

あなたは1人ぼっちではありません。

 

▼ご相談はこちらへ
 
 
 
 
 
▼となりのカウンセリング