夫の浮気を辞めさせるためのNG行動②
石巻市で夫婦カウンセリングをしております。 となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 浮気が発覚したとき、妻が最初にとりがちなのが❝感情的に責め立てること❞です。「どうして裏切ったの?」「もう信用できない!」と怒りや悲しみをそのままぶつけてしまう方が多いですし、これは自然な反応です。 ですが、これは逆効果になりやすい行動です。 人は強い非難を受けると、防御的になり自分の非を素直に認められなくなる…
石巻市で夫婦カウンセリングをしております。 となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 浮気が発覚したとき、妻が最初にとりがちなのが❝感情的に責め立てること❞です。「どうして裏切ったの?」「もう信用できない!」と怒りや悲しみをそのままぶつけてしまう方が多いですし、これは自然な反応です。 ですが、これは逆効果になりやすい行動です。 人は強い非難を受けると、防御的になり自分の非を素直に認められなくなる…
仙台で夫婦カウンセリングをしている、仙台メンタルハートフルラボです。 DV夫と離婚できない妻の心理には、強い「恐怖」と「自己否定感」、そして「共依存」が 深く関わっています。 暴力や怒鳴り声を繰り返し受けると、人は無意識に相手を刺激しないように行動するように なります。 「また怒られるかもしれない」 「逃げても必ず見つかる」 と考えてしまい、離婚を切り出す こと自体が危険なことだと感じてしまうの…
石巻周辺(大崎、古川、登米、栗原、東松島など)で夫婦カウンセリングをご希望の方、石巻市で夫婦カウンセリングをしております。 となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 浮気を防ぎたい気持ちから、妻がついやってしまいがちなNG行動の一つが❝夫の行動を抑制すること❞です。 浮気が出来ないように、GPSをつけたり、スマホをチェックしたり、一人で出かけることを禁じたりなど夫の行動を抑制したくなることがある…
郡山で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山です。 モラハラ夫との生活に苦しさを感じながらも、 「なかなか離婚に踏み切れない」と悩む方は 少なくありません。 その背景には、複雑な心理が関わっています。 それは、 「私が我慢すればうまくいく」 「相手も本当は優しい人だから変わってくれるかも しれない」 という思いです。 心の奥にある 「私がこの人を支えなければ」 「…
郡山で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山です。 浮気に走る背景には、「満たされない思い」が影響していることがあります。 認めてもらいたい、安心感が欲しい、楽しく自由に過ごしたい……。 そういった気持ちが満たされないと、人は別の場所で埋めようとするのです。 もちろん浮気は許されることではありません。 しかし、その根っこにある思いを理解すると、夫婦関係の改善につながります。 妻にで…
福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島です。 DVを受けていると、相手の言葉や態度に巻き込まれ、怒りや悲しみが一気に押し寄せてき ますよね。 その渦に入ってしまうと、とても苦しくて冷静でいられなくなります。 そんなときに役に立つのが、 「少し外から自分を見る視点」を持つこと。 たとえば、相手が怒鳴っている場面で「今、夫の声が大きくなった」と心の中でつぶやいて みるのです。 あ…
郡山で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山です。 浮気が発覚すると、 多くの妻はつい 「どうしてそんなことをするの?」「私に不満があるの?」 と問い詰めたくなります。 怒りや悲しみは自然な感情ですし、問い詰めたくなる気持ちもよく理解できます。 しかし、感情をぶつけ続けると、夫の心は防衛的になりやすく、 かえって聞く耳を持たなくなるんです。 反発心から浮気を隠したり、逆に開き直…
石巻市でアンガーマネジメントをしております。 となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 イライラしすぎて怒りがコントロールできずにいる方は、衝動的に発言をしたり、物に当たってしまうことがあります。 これらは心の器に❝感情❞がいっぱいになって、あふれ出てしまっている状態です。 怒りをコントロールするには、深呼吸を6秒することを意識してみてください。 実は人の怒りという感情は一瞬です。 感情的になれ…
福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島です。 DV夫と一緒に過ごしていると、「次はいつ怒りだすんだろう……。」 という不安で、1日中 気が休まらないことがありませんか? しかし、少し冷静に振り返ってみると、 DV夫が荒れやすいタイミングや状況にはいくつか のパターンが隠れている場合があります。 たとえば、 ・お酒を飲んだあとに口調が荒くなる ・疲れて帰ってきたときに不機嫌にな…
石巻市でアンガーマネジメントをしております、となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 怒りで職場の人と喧嘩を繰り返してしまうという方は、思考のある癖がついている可能性があります。 例えば、上司から「そのやり方じゃダメだ」と言われたとき、「ダメ」と言う言葉に反応して、「人格否定をされた」という思考の癖がついている状態です。 これは認知が歪んでいるために、物事の受け取り方や解釈に偏りや歪みがでて、極…