カウンセリング事例 | 常に不安や心配になる(31歳 女性 自営業)

私は31歳の女性で、自営業を営んでいます。アラサー独身であること、自営業であること、そして過食気味であることや、部屋が片付かないことなど、さまざまなことが常に心配の種となっていました。こうした心配事が重なると、漠然とした不安に襲われることが多く、気分がスッキリすることはほとんどありませんでした。この状況をなんとか改善したいと強く思い、カウンセリングを受ける決意をしました。 初めてカウンセリングを受け…

0件のコメント

カウンセリング事例 | 人の視線が気になる(21歳 女性 大学生)

私は21歳の女子大学生です。大学に入学したとき、キャンパスにはおしゃれで可愛い子がたくさんいて、自分が劣っているように感じることが増えていきました。私は自分の容姿やファッションに自信がなく、自分のことを「ダサいやつ」や「ブス」として見られているように感じていました。このような自己否定的な思考から、人前に出ることが非常につらくなり、大学生活を楽しむことができなくなっていました。 毎日が苦痛に感じるよう…

0件のコメント

カウンセリング事例 | 人の顔色をうかがってしまう(39歳 男性 会社員)

私は39歳の男性で、会社員として働いています。職場でも友人関係においても、相手の顔色や態度をうかがってしまう癖があり、言いたいことが言えなかったり、自分の感情を抑え込んだりしていました。このため、他人と話すと常に疲れてしまい、帰り道ではぐったりとしながら一人反省会を開くのが日常でした。とにかく人付き合いが苦手で、他人とのコミュニケーションがストレスの原因となっていました。 このままでは日常生活にも支…

0件のコメント

カウンセリング事例 | 人の感情がうつる(25歳 男性 アルバイト)

私は25歳の男性で、アルバイトをしながら日々の生活を送っています。昔から他人の感情に非常に引っ張られやすい性格であると感じていました。例えば、母親の機嫌が悪いと不安でモヤモヤするし、友人や同僚が言い合いになっていると、自分まで責められているような感じがして非常に居心地が悪くなってしまいます。こうした状況が頻繁に起こるため、自分の感情が揺れ動くことに対して非常に敏感であると感じていました。 ある日、本…

0件のコメント

カウンセリング事例 | 人と一緒にいると疲れる(19歳 女性 専門学生)

私は19歳の専門学生で、友達は少ない方ではありません。むしろ、どちらかといえば“陽キャ”と呼ばれるタイプで、常に明るく振る舞い、社交的な性格として周囲に認識されていました。いつも友達と楽しく過ごし、笑顔を絶やさずにいることが当たり前でした。しかし、複数人と一緒にいると、ふとした瞬間にひどく疲れる感じがすることが増え、次第にその頻度が高くなってきました。 「明るくなければ友達がいなくなる」「女は愛嬌が…

0件のコメント

カウンセリング事例 | 子どもが勉強しない(母 28歳 兄弟 6歳・8歳)

私は28歳の母親で、6歳と8歳の息子を持つ二児の母です。息子たちは元気で好奇心旺盛な男の子ですが、小学校に上がるとすぐに長男が「勉強はめんどくさいもの」という男子特有の態度を覚え、勉強嫌いになってしまいました。その姿を見た弟も当然のように勉強を好きになろうとせず、家庭での学習時間はいつも戦いのようなものでした。 私自身も子どもの頃は勉強が好きではなかったため、彼らに強く言うことができずに困っていまし…

0件のコメント

カウンセリング事例 | 毒親に育てられたトラウマ(父 72歳・逝去 娘 46歳)

私は46歳の女性で、72歳で亡くなった父の娘です。私の父は、いわゆる「毒親」でした。子供の頃から、父の厳しい言葉や期待に応えることができず、自分の存在価値を見失うことが多かったです。大人になってからも、その影響は大きく、生きづらさを常に感じていました。 ある日、SNSで毒親に関する情報を目にし、「これが私の感じていた生きづらさの原因だったんだ」と初めて理解しました。毒親に育てられたことが、私の心に深…

0件のコメント

カウンセリング事例 | 子どもに毒親と言われた(母 51歳 娘 30歳)

私は51歳の母親で、30歳になる娘がいます。娘は仕事を辞めて実家に戻ってきた後、メンタルクリニックに通院し始めました。ある日、娘から「お母さんは毒親だ」と言われ、私を拒絶するようになりました。最初は、その言葉を聞きかじっただけで言っているのだと無視していました。しかし、次第に「私の育て方が原因で娘が精神的に病んでしまったのかもしれない」と強い後悔と無気力感に苛まれるようになり、娘と接するのが怖くなり…

0件のコメント

カウンセリング事例 | 引きこもり(父 50歳 娘 23歳)

私は50歳の父親で、23歳の娘がいます。娘は大学を中退してから家から一歩も出ず、ほとんど部屋にこもりきりになってしまいました。彼女はしばしばOD(オーバードーズ)をほのめかすようになり、その言葉に私は深い不安を覚えました。娘のために何かできることはないかと考え、まずはカウンセリングを受けさせることに決めました。 初めてのカウンセリングに向かうとき、娘は非常に不安定な状態でしたが、カウンセラーの方は非…

0件のコメント

カウンセリング事例 | 不登校(母 41歳 息子 16歳)

私は41歳の母親で、16歳になる息子がいます。息子は突然学校に行かなくなり、不登校になってしまいました。毎朝、息子がベッドから起き上がることもできずにいる姿を見るたびに、心が痛みました。どうにかして息子が再び学校に通えるようになってほしいと思い、思い切ってカウンセリングに連れて行くことにしました。 初めてカウンセリングの予約を取った日、息子は不安そうにしていましたが、私もまた同じように不安を感じてい…

0件のコメント