「子供の心に残る言葉」無意識に自己肯定感を低くする言葉
となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 子育てをしているとつい無意識に「なんで出来ないの?」「ちゃんとしないと〇〇しないよ」「もっと頑張りなさい」「あなたには無理」などと言う言葉をかけることがあるかと思います。ですが、こういった言葉は子供の心に残り、子供の自己肯定感を下げてしまう言葉なのです。 今回は親から無意識に発せられた言葉が、子供の自己肯定感を下げてしまうという事について解説をしていきま…
となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 子育てをしているとつい無意識に「なんで出来ないの?」「ちゃんとしないと〇〇しないよ」「もっと頑張りなさい」「あなたには無理」などと言う言葉をかけることがあるかと思います。ですが、こういった言葉は子供の心に残り、子供の自己肯定感を下げてしまう言葉なのです。 今回は親から無意識に発せられた言葉が、子供の自己肯定感を下げてしまうという事について解説をしていきま…
となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 夫婦関係が悪く、お互い口も利かない、言い争いばかりしているという環境で育った子供に与える影響は、大人が思っているよりも大きなものです。 今回はそんな夫婦喧嘩や不仲が子供にとってどういう影響を与えるのかを解説していきます。 両親が喧嘩をしているところを見た子供は「自分に原因がある」と感じます。子供は世間を知らないため、物事や出来事を自分中心に…
となりのカウンセリング石巻の佐々木です。 今回は「好きな人と付き合うと自傷行為をしてしまう女性」についてコラムを書いていきます。 カウンセリングに相談に来られる方の中には、付き合っている女性について相談に来られる男性もいます。 特に深刻なのが「彼女が自傷行為をするんです」といった相談です。 男性と付き合っている中で自傷行為に走ってしまう女性は、パートナーから「見捨てられた…
となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 夫婦カウンセリングをしていると旦那様から「妻の機嫌が悪くなるタイミングが分からず、どうにかしたい」とご相談を受けることが良くあります。 今回はそんな妻の機嫌が悪くなるタイミングについて解説していきます。 妻の機嫌が急に悪くなると感じている夫は多いですが、根本にある原因は夫が❝共感ができていない❞からです。 女性は共感してほしい生き物です。好…
となりのカウンセリング石巻の佐々木です。 今回のコラムでは、自傷行為を行う女性に対して、どのように関わればよいか解説していきます。 カウンセリングへ来られる方の中には、ご自身の悩みではなく、恋人やパートナーとの関わり方について相談されに来る方もいます。 ときには「彼女(妻)がリストカットを止められないのですが、どう関わればいいのでしょうか?」といった悩みもお聞きします。 …
となりのカウンセリング石巻の佐々木です。 今回は前回に引き続き、セックスレスになった夫への関わり方に触れていきます。 前回は、レスのまま夫婦生活を続けることについて触れました。 今回はレスから離婚を選択する場合の、夫への関わり方を見ていきます。 セックスレス=自分に女性としての魅力が無いと感じてしまい、夫に失望し、離婚を選ぶ方も多くいらっしゃいます。 セックスを愛情表現と…
となりのカウンセリング石巻の佐々木です。 みなさんは、自分のネガティブな感情に落ち込んだり、悩んだりしてしまうことはありませんか? 少しのことで落ち込んでしまったり、ミスを引きずって暗くなったり、対人関係に悩んだりなど… 日常の中でネガティブな感情を抱えやすい方も多くいます。 人によっては、ネガティブな感情や考え方そのものを「良くないことだ」と捉えており、無…
となりのカウンセリング石巻の佐々木です。 前回に引き続き「悩みやすい人の考え方」についてコラムを書いていきます。 前回のコラムでは、悩みやすい考えを持つ人の、物事に対する「捉え方」や「感じ方」「価値観」などに特徴があることを説明しました。 捉え方・感じ方・価値観は、生まれつきの感性や、育ってきた環境によって、人それぞれ違っています。 そのため、人によっては、ストレスや不安…
となりのカウンセリング石巻の佐々木です。 今回は「夫に頻繁に連絡してくる妻」の心理状態についてコラムを書いていきます。 連絡や相談は夫婦の生活に必要なことでもあり、LINEや電話を当たり前のように行う方々もいらっしゃいます。 しかし中には、妻からの連絡頻度が過剰なほど多く、戸惑ってしまう夫もいるのです。 友達や同僚に相談すると、自分の家庭の連絡頻度にびっくり…
となりのカウンセリング石巻の佐々木です。 今回は「将来に対して漠然とした不安を感じる」ことについてコラムを書いていきます。 カウンセリングに相談に来られる方の中には「何が原因かわからないけど、将来が不安で苦しい」という悩みを持っている方がいらっしゃいます。 たとえば、お金のこと、健康のこと、人間関係のことなど。 将来のことを何もかもマイナスに考えてしまい、落ち着かない日々…