妻の機嫌が悪くなるタイミングが分からない夫
となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 夫婦カウンセリングをしていると旦那様から「妻の機嫌が悪くなるタイミングが分からず、どうにかしたい」とご相談を受けることが良くあります。 今回はそんな妻の機嫌が悪くなるタイミングについて解説していきます。 妻の機嫌が急に悪くなると感じている夫は多いですが、根本にある原因は夫が❝共感ができていない❞からです。 女性は共感してほしい生き物です。好…
となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 夫婦カウンセリングをしていると旦那様から「妻の機嫌が悪くなるタイミングが分からず、どうにかしたい」とご相談を受けることが良くあります。 今回はそんな妻の機嫌が悪くなるタイミングについて解説していきます。 妻の機嫌が急に悪くなると感じている夫は多いですが、根本にある原因は夫が❝共感ができていない❞からです。 女性は共感してほしい生き物です。好…
となりのカウンセリング石巻の佐々木です。 今回のコラムでは、自傷行為を行う女性に対して、どのように関わればよいか解説していきます。 カウンセリングへ来られる方の中には、ご自身の悩みではなく、恋人やパートナーとの関わり方について相談されに来る方もいます。 ときには「彼女(妻)がリストカットを止められないのですが、どう関わればいいのでしょうか?」といった悩みもお聞きします。 …
となりのカウンセリング石巻の佐々木です。 今回は前回に引き続き、セックスレスになった夫への関わり方に触れていきます。 前回は、レスのまま夫婦生活を続けることについて触れました。 今回はレスから離婚を選択する場合の、夫への関わり方を見ていきます。 セックスレス=自分に女性としての魅力が無いと感じてしまい、夫に失望し、離婚を選ぶ方も多くいらっしゃいます。 セックスを愛情表現と…
となりのカウンセリング石巻の佐々木です。 みなさんは、自分のネガティブな感情に落ち込んだり、悩んだりしてしまうことはありませんか? 少しのことで落ち込んでしまったり、ミスを引きずって暗くなったり、対人関係に悩んだりなど… 日常の中でネガティブな感情を抱えやすい方も多くいます。 人によっては、ネガティブな感情や考え方そのものを「良くないことだ」と捉えており、無…
となりのカウンセリング石巻の佐々木です。 前回に引き続き「悩みやすい人の考え方」についてコラムを書いていきます。 前回のコラムでは、悩みやすい考えを持つ人の、物事に対する「捉え方」や「感じ方」「価値観」などに特徴があることを説明しました。 捉え方・感じ方・価値観は、生まれつきの感性や、育ってきた環境によって、人それぞれ違っています。 そのため、人によっては、ストレスや不安…
となりのカウンセリング石巻の佐々木です。 今回は「夫に頻繁に連絡してくる妻」の心理状態についてコラムを書いていきます。 連絡や相談は夫婦の生活に必要なことでもあり、LINEや電話を当たり前のように行う方々もいらっしゃいます。 しかし中には、妻からの連絡頻度が過剰なほど多く、戸惑ってしまう夫もいるのです。 友達や同僚に相談すると、自分の家庭の連絡頻度にびっくり…
となりのカウンセリング石巻の佐々木です。 今回は「将来に対して漠然とした不安を感じる」ことについてコラムを書いていきます。 カウンセリングに相談に来られる方の中には「何が原因かわからないけど、将来が不安で苦しい」という悩みを持っている方がいらっしゃいます。 たとえば、お金のこと、健康のこと、人間関係のことなど。 将来のことを何もかもマイナスに考えてしまい、落ち着かない日々…
となりのカウンセリング石巻の佐々木です。 本日は「不登校になる原因と親の心理の関係性」についてコラムを書いていきます。 我が子の不登校に悩み、カウンセリングに相談へ来られる親御さまは少なくありません。 そんな親御さま方からお話を伺うと、こんなことを聞くことがあります。 「子どもの勉強が遅れてしまうから、早く学校へ行けるようになって欲しい」 「不登校を解決するために、なんでも手伝いたいと思っている」 …
となりのカウンセリング石巻の佐々木です。 今回は「環境が不安を左右すること」を、脳科学の視点から解説していきます。 職場や学校、人によっては今の家庭など… 環境が人に与える影響はとても大きいものです。 いい影響もありますが、中には人を不安にさせてしまう環境もあります。 そんなとき、思い切って環境を変えてみることで、今抱いてる不安が解消する可能性もあるのです。 …
となりのカウンセリング石巻の佐々木です。 今回は、夫婦関係と引きこもりの関係性について解説していきます。 我が子の不登校に悩む親御さんの中には、夫婦関係が良好とはいえないケースもあります。 今回は、夫婦関係と子供の引きこもりについて紹介いたします。 夫婦関係が悪いことで子供が引きこもりになる。 なんとなくイメージできる方もいるでしょうし、直接関係がない気がする方もいること…