妻の機嫌が悪くなるタイミングが分からない夫

となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。

夫婦カウンセリングをしていると旦那様から「妻の機嫌が悪くなるタイミングが分からず、どうにかしたい」とご相談を受けることが良くあります。

今回はそんな妻の機嫌が悪くなるタイミングについて解説していきます。

 

妻の機嫌が急に悪くなると感じている夫は多いですが、根本にある原因は夫が❝共感ができていない❞からです。

女性は共感してほしい生き物です。好きな人ならば特に「私の気持ちを分かってほしい、理解してほしい、共感してほしい」という思いがあります。ですが、男性である夫は女性に比べて共感することが苦手な傾向にあります。

 

これは脳の作りが女性と男性と違うからなのですが、旦那様が奥様に対して共感しないことが増えていくと、旦那様に対して『興味関心を持ってくれない人』と奥様が捉えてしまい、❝悲しい・虚しい❞などの感情が出てきます。また、「自分の事や家族の事を愛してくれているのか」と❝心配や不安❞の感情も出てきます。

 

その不安や悲しみ、虚しさの感情が「どうして理解してくれないの?」という怒りに変るため、妻は不機嫌になって夫に怒りをぶつけるのです。これは妻から「私はあなたに理解してもらえなくて悲しいの」というメッセージが隠されているのですが、夫は「自分に不満があるから怒っているのだ」という風に❝解釈❞をしてしまいます。夫の中には「妻は自分のことが嫌いになったのだ」と思う人もいます。

 

これらはお互いの解釈の違いから起きているすれ違いです。

 

夫は急に妻の機嫌が悪くなったと感じているかもしれませんが、妻の中では違います。日々の夫の言動により、❝不安・悲しさ・心配・虚しさ❞などの感情が積もり積もっていき機嫌が悪くります。

 

つまり、妻の機嫌が悪くなるタイミングは『共感してもらえず寂しい・悲しい・不安の感情が出ている時』です。妻が感じる感情を夫が埋めていくと妻の機嫌が悪くなるという事は減っていきます。また、お互いの解釈の違いを理解していくことで、妻の感情や気持ちも理解できるようになり、すれ違いも減っていくでしょう。

 

となりのカウンセリング石巻では妻・夫の気持ちを理解したい、夫婦関係を改善していきたいというお悩みに対してカウンセリングを行っております。

どんな些細なことでも気軽にご相談ください。

 

▼ご相談はこちらへ

https://counseling-room.jp/contact

 

▼となりのカウンセリング

https://counseling-room.jp/