だから、
苦しかったんだ。

となりのカウンセリング

こんなお悩みはありませんか?

こんなお悩みは
ありませんか?

自信のなさ、将来への不安。自分を責めてしまう
パートナーに対する感情がコントロールできない
職場の上司や同僚との人間関係がうまくいかない

あなたの今の苦しい気持ちに寄り添い、
楽に生きやすくなるお手伝いをします。

その不安を手放せたら、どんな未来が待っていますか?

自信のなさ、将来への不安。
自分を責めてしまう
パートナーに対する感情が
コントロールできない
職場の上司や同僚との
人間関係がうまくいかない

あなたの今の苦しい気持ちに寄り添い、
楽に生きやすくなるお手伝いをします。

その不安を手放せたら、
どんな未来が待っていますか?

一般的カウンセリング

人間関係
心と体の悩み
仕事の悩み
復学支援
復職支援
恋愛の悩み …など

仕事の悩み

人間関係の悩み
退職、転職
自己肯定感が低い
自信が持てない
パワハラ
部下が働かない …など

夫婦カウンセリング

夫婦間の悩み
セックスレス
家族向けカウンセリング
DV、モラハラ
離婚問題
復縁支援 …など

心の悩み

うつ、抑うつ
パニック障害
パーソナリティ障害
PTSD、トラウマ
アダルトチルドレン
統合失調症
不安神経症 …など

不登校支援

不登校の悩み
友達が出来ない
さぼってしまう
いじめ(加害・被害)
発達障害、ADHD
障害を抱えるお子様の
ご家族の悩み …など

ご挨拶

初めてカウンセリングを利用されるという方、
当ホームページを見つけていただき、ありがとうございます。
リラックスして話していただける環境を用意してお迎えいたしますので、
どうぞ気軽にご予約下さいませ。
皆さんのお話を聞く機会をいただけること、とてもうれしく思っています。
私たちの経営理念は、「カウンセリングをすべての人へ」
懸命に生きている中で、時に思い悩み、不安を抱えるのは自然なことです。
そんなとき、あなたの気持ちに寄り添い、望む未来を一緒に考える専門家へ
できるだけ早く相談できる機会をご用意したい。
カウンセラーがたくさんの人の心の支えになる場所をつくりたい。

そんな想いのもと、
カウンセリングルームの運営と、
カウンセラーの育成を行っております。

初めてカウンセリングを利用されるという方、
当ホームページを見つけていただき、ありがとうございます。
リラックスして話していただける環境を用意して
お迎えいたしますので、どうぞ気軽にご予約下さいませ。
皆さんのお話を聞く機会をいただけること、
とてもうれしく思っています。

私たちの経営理念は、「カウンセリングをすべての人へ」
懸命に生きている中で、時に思い悩み、
不安を抱えるのは自然なことです。
そんなとき、あなたの気持ちに寄り添い、
望む未来を一緒に考える専門家へ
できるだけ早く相談できる機会をご用意したい。
カウンセラーが
たくさんの人の心の支えになる場所をつくりたい。

そんな想いのもと、
カウンセリングルームの運営と、
カウンセラーの育成を行っております。

初めてカウンセリングを利用されるという方、当ホームページを見つけていただき、ありがとうございます。
リラックスして話していただける環境を用意してお迎えいたしますので、どうぞ気軽にご予約下さいませ。
皆さんのお話を聞く機会をいただけること、とてもうれしく思っています。

私たちの経営理念は、「カウンセリングをすべての人へ」
懸命に生きている中で、時に思い悩み、不安を抱えるのは自然なことです。
そんなとき、あなたの気持ちに寄り添い、望む未来を一緒に考える専門家へできるだけ早く相談できる機会をご用意したい。
カウンセラーがたくさんの人の心の支えになる場所をつくりたい。

そんな想いのもと、カウンセリングルームの運営と、カウンセラーの育成を行っております。

あ、こんな悩みでも、話していいんだ。

あ、こんな悩みでも、
話していいんだ。

悩みが、スルスル、ほどけていく。

悩みが、
スルスル、
ほどけていく。

心療内科やメンタルクリニック、精神科など、こころの問題に対応するさまざまなサービスが存在します。
しかし、ストレス社会に悩む人の多い現代で、「予約の取りづらさ」という問題を抱えている状況が散見されます。

「となりのカウンセリング」では、自分の通いたいペースを選んでカウンセリングを受けることができ、コースに応じた実施回数をお約束いたします。

必ず・すぐに予約が取れる安心感で、当グループはたくさんの方のパートナーカウンセラーに選んでいただいております。

海外のような、「一家に一人のカウンセラー」を実現できるサービスをご提供いたします。

私たちに相談してみませんか?

私たちに
相談してみませんか?

新しい自分への一歩へ、
心理カウンセリングで一緒にサポートします。
どのようなことでも構いません。お気軽にご相談ください。

新しい自分への一歩へ、
心理カウンセリングで
一緒にサポートします。
どのようなことでも構いません。
お気軽にご相談ください。

これまでカウンセリングをしながら、
『自分には価値がない』『未来は変えられない』『どうせできない』など、
自分を否定するような考え方を持つ方と数多く関わらせていただきました。

実際、お話を聞いてそしてカウンセリングを進めていくとその方の持つ能力が引き出され、
そして自分の考え方が変わり、行動が変わり、周りへの発信が変わり、
結果、環境が変わり、周りのその方に対する関わり方が変わり、
生活が大きく変わる方がたくさんいらっしゃいます。

自分が見ている自分は、これまでの経験や行動から導き出された世界だけであって、
本当の自分の一部でしかないことに気が付いていただき、
こころから求めている世界に進んでいただきたいと思っています。

おかげさまで、これまでたくさんの方とご縁をいただき、
自分の生き方を自分でコントロールする力を付けるお手伝いさせていただきました。
ただし、そのなかで皆さんが最初から意欲を持ってカウンセリングを受けに来たかというとそうではなく、
『最初は何を聞かれるか怖かった』『自分の悪いところを言葉で聞くのが怖い』
『逆に落ち込むのではないか』『漠然とした不安がある』など先入観があり、
ポジティブな印象を持ってくる人が少ないと感じておりました。

ただし、いざカウンセリングを受けてみると
『知らないことが知れて楽しい』『自分の中の新しい部分が見えた』
『気持ちが軽くなる』『他人の気持ちがわかるようになる』といった、感想をいただきます。

このように、世の不安や心配事を持っている誰かに相談して未来を変えたいと思っている方が、
もっと来やすいカウンセリングルームを増やしていきたいと思い立ち上げたのがとなりのカウンセリングです。

自分の可能性を信じ、無限の可能性を持つカウンセラーをサポートし、
世の中を丸くする肩を輩出するとともに、この事業活動を通して社会、そして日本の活性に貢献していきます。

これまでカウンセリングをしながら、『自分には価値がない』『未来は変えられない』『どうせできない』など、自分を否定するような考え方を持つ方と数多く関わらせていただきました。

実際、お話を聞いてそしてカウンセリングを進めていくとその方の持つ能力が引き出され、そして自分の考え方が変わり、行動が変わり、周りへの発信が変わり、結果、環境が変わり、周りのその方に対する関わり方が変わり、生活が大きく変わる方がたくさんいらっしゃいます。

自分が見ている自分は、これまでの経験や行動から導き出された世界だけであって、本当の自分の一部でしかないことに気が付いていただき、こころから求めている世界に進んでいただきたいと思っています。

おかげさまで、これまでたくさんの方とご縁をいただき、自分の生き方を自分でコントロールする力を付けるお手伝いさせていただきました。
ただし、そのなかで皆さんが最初から意欲を持ってカウンセリングを受けに来たかというとそうではなく、『最初は何を聞かれるか怖かった』『自分の悪いところを言葉で聞くのが怖い』『逆に落ち込むのではないか』『漠然とした不安がある』など先入観があり、ポジティブな印象を持ってくる人が少ないと感じておりました。

ただし、いざカウンセリングを受けてみると『知らないことが知れて楽しい』『自分の中の新しい部分が見えた』『気持ちが軽くなる』『他人の気持ちがわかるようになる』といった、感想をいただきます。

このように、世の不安や心配事を持っている誰かに相談して未来を変えたいと思っている方が、もっと来やすいカウンセリングルームを増やしていきたいと思い立ち上げたのがとなりのカウンセリングです。

自分の可能性を信じ、無限の可能性を持つカウンセラーをサポートし、世の中を丸くする肩を輩出するとともに、この事業活動を通して社会、そして日本の活性に貢献していきます。

変わらなくてはいけないと
思い込んでいた自分に
変わらなくてもいいと言ってくれた。

変わらなくてはいけないと
思い込んでいた自分に
変わらなくてもいいと
言ってくれた。

わたしたちが選ばれる理由

となりのカウンセリングでは、
お悩みを安心してご相談していただけるような環境づくりに努めています。
初めての方も、どうぞ安心してご相談ください。

理屈ではわかっているけど
感情がついてこない理由を解決

楽しく学習しながら
カウンセリングを受けられる

カウンセラーとして困っている人を
助けられるスキルの構築

明朗な会計で
わかりやすい

記録、録音、録画 OK

複数人の同時出席でも
追加料金無料

基本、深刻な話は初回のみ

トラウマ・心的外傷は
言いたくなければ言わなくて良し

その時は教えてください

下記の事情の場合
当日キャンセル料はいただきません

当日の子供の発熱、体調不良、身内の不幸
その他こちらが致し方ないと判断した場合

下記の事情の場合
当日キャンセル料はいただきません

当日の子供の発熱、体調不良
身内の不幸、その他こちらが
致し方ないと判断した場合

ご利用者様からの声

となりのカウンセリングのご利用者様からいただきました、
実際の声やご意見を紹介しています。
これからカウンセリングを受けようとお考えの皆様に、
ぜひ参考にしていただければ幸いです。

となりのカウンセリングの
ご利用者様からいただきました、
実際の声やご意見を紹介しています。
これからカウンセリングを
受けようとお考えの皆様に、
ぜひ参考にしていただければ幸いです。

カウンセリング事例 | 常に不安や心配になる(31歳 女性 自営業)

私は31歳の女性で、自営業を営んでいます。アラサー独身であること、自営業であること、そして過食気味であることや、部屋が片付かないことなど、さまざまなことが常に心配の種となっていました。こうした心配事が重なると、漠然とした不安に襲われることが多く、気分がスッキリすることはほとんどありませんでした。この状況をなんとか改善したいと強く思い、カウンセリングを受ける決意をしました。

初めてカウンセリングを受けた日、カウンセラーは私の話をじっくりと聞いてくれました。自分の心の内を打ち明けるのは初めての経験で、最初は少し緊張しましたが、カウンセラーの温かい態度に安心感を覚えました。カウンセリングのセッションを重ねるうちに、自分の不安や心配の原因について深く考えることができるようになりました。

カウンセラーとの対話の中で、自分が抱える不安の多くが「完璧でありたい」という強いプレッシャーから来ていることに気付きました。自営業としての成功や、社会的な期待に応えること、自分自身に対する厳しい評価などが、知らず知らずのうちに私を追い詰めていたのです。これに気付いたとき、カウンセラーは「自分に優しくする」ことの大切さを教えてくれました。

カウンセリングでは、心理学的なアプローチだけでなく、脳科学の視点からもアドバイスを受けました。カウンセラーは心と体の関係について詳しく説明してくれました。例えば、ストレスがどのように脳に影響を与え、それが身体的な健康にも悪影響を及ぼすかを学びました。こうした知識を得ることで、自分の心と体をより深く理解し、ケアすることの重要性を実感しました。

具体的な対策として、まずは日常生活の中で小さな変化を取り入れることから始めました。例えば、毎日少しの時間を使って瞑想を行うようにしました。瞑想は心を落ち着け、頭の中の雑念を整理する助けとなりました。また、定期的な運動を取り入れることで、体の健康を維持し、ストレスを軽減することができました。これにより、過食の問題も徐々に改善されていきました。

さらに、部屋の片付けにも少しずつ取り組むことにしました。完璧を求めず、毎日少しずつ片付けることで、徐々に部屋が整い始めました。このプロセスは、私自身の心の整理にも繋がり、漠然とした不安感が少しずつ和らいでいくのを感じました。

カウンセリングを通じて、自分の感情を正直に表現することの大切さも学びました。以前は、他人に弱さを見せることを恐れていましたが、カウンセラーの前で自分の気持ちを素直に話すことで、心の中の重荷が軽くなるのを実感しました。この経験を通じて、信頼できる友人や家族にも、自分の気持ちをもっとオープンに話すようになりました。それにより、人間関係もより深まり、支え合うことの大切さを再認識しました。

カウンセリングを終えた今、心だけでなく体も健康になったことを実感しています。不安や心配に押しつぶされることなく、日々を前向きに過ごすことができるようになりました。自分を責めることをやめ、自分に優しくすることで、心の平穏を取り戻すことができました。心理学や脳科学を通じて学んだ知識は、今後の生活にも大いに役立つことでしょう。

もし、同じような不安や心配を抱えている方がいるならば、カウンセリングを受けることを強くお勧めします。心と体は密接につながっており、自分を大切にすることで、周囲の状況も自然と良い方向に変わっていくことを実感できるはずです。カウンセリングは、自分自身を見つめ直し、より良い未来を築くための大きな一歩となるでしょう。

カウンセリング事例 | 人の視線が気になる(21歳 女性 大学生)

私は21歳の女子大学生です。大学に入学したとき、キャンパスにはおしゃれで可愛い子がたくさんいて、自分が劣っているように感じることが増えていきました。私は自分の容姿やファッションに自信がなく、自分のことを「ダサいやつ」や「ブス」として見られているように感じていました。このような自己否定的な思考から、人前に出ることが非常につらくなり、大学生活を楽しむことができなくなっていました。

毎日が苦痛に感じるようになり、このままではいけないと思い、勇気を出してカウンセリングを受けることにしました。最初のカウンセリングセッションでは、自分の悩みを打ち明けることに対して非常に緊張していました。しかし、カウンセラーはとても理解のある態度で私の話を聞いてくれ、その優しさに触れて次第に心を開くことができました。

カウンセリングを通じて、自分の問題の根本にあるのは、他人の視線を過度に気にする「自意識過剰」な部分であることに気づきました。特に、私は他人の外見をジャッジする思考が根深く染み付いており、それが自分に対する評価にも影響を与えていたのです。カウンセラーとの対話を通じて、自分自身を客観的に見つめ直し、他人と自分を比較することの無意味さを理解するようになりました。

カウンセラーは、私に「自己受容」の大切さを教えてくれました。自己受容とは、自分の欠点や弱点を含めて自分を受け入れることです。これにより、他人の目を気にすることなく、自分らしく生きることができるようになります。私はまず、自分の外見やファッションに対する否定的な見方を改めることから始めました。毎日、自分の好きなところを見つけて、それを認めるようにしました。たとえば、「今日は髪型がうまくいった」とか、「この服は自分に似合っている」といった小さなことから始めました。

また、カウンセラーは「マインドフルネス」を取り入れることを勧めてくれました。マインドフルネスは、現在の瞬間に注意を向けることで、過去の後悔や未来の不安から解放される手法です。毎朝5分間の瞑想を行い、深呼吸をしながら自分の感情や思考に注意を向けることで、心の中の雑念を整理し、リラックスすることができました。

カウンセリングを続ける中で、自分の内面に焦点を当てることができるようになりました。外見や他人の視線に囚われるのではなく、自分の価値観や目標に目を向けることで、大学生活をより充実させることができました。自分の趣味や興味を追求し、新しい友達とも積極的に関わるようになりました。

特に印象に残っているのは、カウンセラーが教えてくれた「他人の良いところを見つける」練習です。私はこれを実践することで、自分の思考パターンが大きく変わりました。以前は他人の欠点や自分との違いにばかり目が行っていましたが、今では他人の良いところや素敵なところに目を向けるようになりました。これにより、人間関係がよりポジティブなものになり、他人との比較による自己否定が減少しました。

カウンセリングを通じて得た最大の教訓は、他人の視線を気にしすぎるのではなく、自分自身を大切にすることの重要性です。他人の評価に左右されることなく、自分の価値を認めることで、より自信を持って生きることができるようになりました。カウンセリングを受ける前は、自意識過剰で恥ずかしいと感じていた自分の思考が、今では成長の一部として受け入れられるようになりました。

もし、同じような悩みを抱えている方がいるならば、カウンセリングを受けることを強くお勧めします。自分を見つめ直し、他人の視線に囚われることなく、自分らしく生きるための大きな一歩となるでしょう。カウンセリングを通じて、自分を慈しみ、他人の良いところを見つけることができるようになれば、人生はより豊かで充実したものになると確信しています。

「自分なんかどうせ…」となっていた。
カウンセリングを受けた後、
「自分だからきっと…」となっていた。

「自分なんかどうせ…」
となっていた。
カウンセリングを受けた後、
「自分だからきっと…」
となっていた。

お知らせ

ホームページを公開しました

この度、となりのカウンセリングルームのホームページを公開いたしました。 スマートフォンからも見やすいデザインにしましたので、是非ご覧いただければ幸いです。

Read More »

カウンセリングノート

ブログ

量子力学的な夫婦の関わり方③

となりのカウンセリング福島の小林です。 本日は前回に続き「量子力学的な」夫婦の関わり方について解説していきます。   前回は、ネガティブな感情がフォトンとなって放出されてしまうために、夫婦間のコミュニケーション

続きを読む »

量子力学的夫婦の関わり方③

となりのカウンセリング福島の小林です。 本日は前回に続き「量子力学的な」夫婦の関わり方について解説していきます。   前回は、ネガティブな感情がフォトンとなって放出されてしまうために、夫婦間のコミュニケーション

続きを読む »

量子力学的夫婦の関わり方②

となりのカウンセリング福島の小林です。 今回は前回に続き、量子力学の観点から夫婦の関わり方を解説していきます。   前回のコラムでは「夫婦の感情はフォトンによって伝わる」ことを解説しました。 自分や相手の思って

続きを読む »

量子力学的夫婦の関わり方①

  となりのカウンセリング福島の小林です。 本日は、夫婦の関わり方を「量子力学」から捉える方法について解説していきます。   夫婦間の意思疎通がうまくいかないことや、関わり方がうまくいかないことに悩ん

続きを読む »

不安と不眠の関係

不安と不眠の関係   となりのカウンセリング福島の小林です。 本日は、不安が原因で寝付けない、眠りが浅い方に向けてコラムを書いていきます。   不安や心配を抱えている方は、日々の眠りが浅くなってしまう

続きを読む »

なぜ夫婦は一対の合わせ鏡なのか?

なぜ夫婦は一対の合わせ鏡なのか?   となりのカウンセリング石巻の佐々木です。 本日は「夫婦が一対の鏡である」といわれることについてコラムを書いていきたいと思います。   「夫婦は鏡のようなもの」とい

続きを読む »