量子力学的な夫婦の関わり方③

となりのカウンセリング福島の小林です。 本日は前回に続き「量子力学的な」夫婦の関わり方について解説していきます。   前回は、ネガティブな感情がフォトンとなって放出されてしまうために、夫婦間のコミュニケーションがうまくいかなくなることを解説しました。   今回は、ポジティブな感情を共有するのにも、量子力学的な関わり方が役に立つことを解説していきます。   フォトンによっ…

0件のコメント

量子力学的夫婦の関わり方③

となりのカウンセリング福島の小林です。 本日は前回に続き「量子力学的な」夫婦の関わり方について解説していきます。   前回は、ネガティブな感情がフォトンとなって放出されてしまうために、夫婦間のコミュニケーションがうまくいかなくなることを解説しました。   今回は、ポジティブな感情を共有するのにも、量子力学的な関わり方が役に立つことを解説していきます。   フォトンによっ…

0件のコメント

量子力学的夫婦の関わり方②

となりのカウンセリング福島の小林です。 今回は前回に続き、量子力学の観点から夫婦の関わり方を解説していきます。   前回のコラムでは「夫婦の感情はフォトンによって伝わる」ことを解説しました。 自分や相手の思っていることや感情は、粒子となって相手の脳まで伝わっていくことをご理解いただけたかなと思います。   フォトンによって感情が伝わるということは、夫婦のどちらか、または両方が抱く…

0件のコメント

量子力学的夫婦の関わり方①

  となりのカウンセリング福島の小林です。 本日は、夫婦の関わり方を「量子力学」から捉える方法について解説していきます。   夫婦間の意思疎通がうまくいかないことや、関わり方がうまくいかないことに悩んでいる方は多くいらっしゃいます。 お互いに不満が溜まっていたり、不機嫌になっていたりする場合、それを感じ合ってしまい、よりネガティブな気持ちになってしまう… こんな経験をされている方…

0件のコメント

不安と不眠の関係

不安と不眠の関係   となりのカウンセリング福島の小林です。 本日は、不安が原因で寝付けない、眠りが浅い方に向けてコラムを書いていきます。   不安や心配を抱えている方は、日々の眠りが浅くなってしまう傾向があります。 心配事がある方や日頃強いストレスを感じている方は、自律神経に影響を受けてしまい、熟睡できなくなってしまうのです。   人は「交感神経」と「副交感神経」のバ…

0件のコメント

妻に振り向いてもらいたい

となりのカウンセリング福島の小林です。 今回は「奥さまから振り向いてもらいたい」という旦那さまに向けてコラムを書きます。   「妻にもう一度好きと言ってもらいたいです」 「ようやく妻の大切さに気づいて、やり直したいと思っています」   カウンセリングでは、旦那さまからこのような相談を受けることがあります。 冷え切っていた奥さまとの関係を修復し、もとの暖かい関係に戻りたいという方も…

0件のコメント

妻から好きか聞かれるのが辛い

となりのカウンセリング福島の小林です。 今回は、奥さまから「私のこと好き?」と聞かれるのが辛いという旦那さまの心理についてコラムを書きます。   「妻から毎日のように“好き?”と聞かれるのが辛いです」 「なんだか自分のことを信頼してもらえていないようで、嫌な気持ちになります」   奥さまとの関係に悩む旦那さまから、このような相談を受けることがあります。   ご夫婦の間で…

0件のコメント

子供だけでなく自分にもお金を使いたい

となりのカウンセリング福島の小林です。 今回は「子供にお金をかけていて、自分に使えるお金が少ない」ことへの考え方について書いていきます。   子育てをする中で、子供の教育や趣味・衣食住にお金をかけるご家庭は非常に多いです。自分が自由に使えるお金が少ないことに不満を抱いている方も少なくありません。 子供の成長に伴い、学費や部活動・趣味などの出費は大きくなり、自分に費やすお金をさらに制限する親…

0件のコメント

妻に「好き」と言って貰えない

となりのカウンセリング福島の小林です。 今日は夫婦間の愛情の感じ方について触れていきます。   「妻から好きと言って貰えません。もう私に対しての愛情はないのでしょうか…?」 夫婦カウンセリングでは、このような相談を受けることがあります。   付き合っていた頃や結婚した当初は、「好き」や「愛してる」などの言葉を交わしていたご夫婦も多いことでしょう。 しかし、徐々に愛情を表現して貰え…

0件のコメント

意欲的に復学させる5ステップ④

福島でカウンセリングをしている瀬戸です。 前回は「不登校の原因を知る」ことの大切さを解説しました。 今回は不登校中の「お子さんの状態を理解する」ことについて見ていきましょう。 不登校には時期があり、その時期ごとにお子さんへの接し方を変える必要があります。 ・学校へ行くのがつらく休みがちになる時期 ・まったく学校へ行けない時期 ・少しずつ学校へ行く意欲が出てくる時期 時期ごとのお子さんの心理に寄り添い…

0件のコメント