他人の見られ方を気にすると肯定感が下がる理由

福島でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島です。 他人の評価に依存してしまうと、自律的な自己肯定感を作ることが難しくなります。 どうしてかというと、自分で自分を客観的に評価することをしないからです。 自分で肯定感を作ることをしないという事は、他者かの評価に頼らざるをえないという事になります。 ただし、こちらの望んでいる通り他者が評価してくれるとは限りませんし、心の中で評価してくれてい…

0件のコメント

整理整頓とうつ病の関係

福島でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島の小林です。   身近にあるものを整理整頓することで、うつっぽさから脱却できることもあります。   その理由は、整理整頓出来る気持ちの状態の時は、頭の中も整理できている状態と言えるからです。 逆に部屋がごちゃごちゃしている状態の時は頭の中もごちゃごちゃになります。 その理由は、人間は外的環境から影響されやすいので、片付いて…

0件のコメント

別居されてすぐに行動すると復縁が早い理由

福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島の小林です。   奥さまに出て行かれて、すぐにカウンセリングにいらっしゃる方と月日が経ってからいらっしゃる方がいます。     月日が経ってから来ると復縁するまでに時間がかかる理由は、 ・その間、奥さまの旦那さまに対しての不信感が積もる一方だから ・その間、間違った関わり方・連絡方法で奥さまにリーチする為信頼が低下する   ・オ…

0件のコメント

DVを手放せるタイプ

福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島の小林です。 DVを更生プログラムを受けて変わる方の特徴をお伝えします。 変わる方に共通する特徴は、『妻のせいで自分は〇〇だ』という被害妄想を手放し、 自分は『変われる』『元々こんなことをするタイプではない』という意識を最後まで持ち続けた旦那さまです。   このような方は最後まで真剣で、【DVを手放せるラストチャンス】と危機感を…

0件のコメント

怒りを鎮める方法

福島でカウンセリングしている、となりのカウンセリング福島です。   一旦怒りの感情が出てしまうと、鎮めるまでに時間がかかる。 それは、アドレナリン等の脳内分泌ホルモンも関係しておりますが、もう一つは 理性的に考えることが難しく、自分の状態を観察していない事も関係しております。   ではどうしたら、理性的に自分を見ることが出来るか?   怒りを数値化することです。 &nb…

0件のコメント

DV,モラハラをする方の意識

福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリングの小林です。     男性、女性共に【特権意識】というものが存在します。 旦那さまの場合 『男性である自分の方が優れているので、女性である妻よりも優遇されるべきである』という錯覚です。 ・奥さまに身の回りのことをしてもらう権利 ・家族のだれよりも優先される権利 ・性的欲求を満たしてもらう権利 など DV,モラハラする方はこのように歪…

0件のコメント

これもDV

福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島の小林です。   DVには種類がいくつかあります。 その中で、最近多いのがデジタルDVです。 ・GPSで管理する ・勝手にスマホをチェックする ・メール、LINEをすぐに返信するように強要する ・SNSのなりすまし ・電話にすぐに出ないとキレる ・携帯を取り上げる ・現在地がわかるように写メを送るよう支持する 最初は、パートナーもスマホの…

0件のコメント

DV夫が初回面談から変化する理由

福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング小林です。 DVをしている旦那さまに初回面談を受けていただき、その後プログラムを最後まで受けていただく為には、 最初の面談で仕方なしにやってくる旦那さまが、『カウンセリングに通いたい』と思うかどうかです。   7、8割の旦那さまが初回面談後に、『もっと早く知りたかった』『感情的になる自分を手放せそうです』と 手ごたえを感じていただきます。 1…

0件のコメント

DVはやめられる

福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島の小林です。     ご相談で『うちの主人のDVは治らないのでしょうか?』とご質問をいただくことがあります。 結論から言うと 【DVをやらなくてもいいと思える選択が出来るようになる】です。 DVというのは、悲しい 寂しい 心配 恐れ といった1次的感情から派生した2次的感情なので、 1次感情をコントロールすることが出来れば、DV…

0件のコメント

上手くいかないことの意味

福島でカウンセリングしている、となりのカウンセリング福島です。     物事が自分の思ったように進まないとフラストレーションをかんじることはありませんか?   努力しても上手く行かないときはあります。   『ついていない』『上手くいかない』ことがあっても、その後大きく飛躍する方がいらっしゃいます。 その方達に共通していることは、 ・上手くいかないことを解決することで、『…

0件のコメント