マイナスなことを上手に使う

郡山でカウンセリングしている、となりのカウンセリング郡山です。  

 

【マイナスなこと】も、自分のなかに【短所】があってもあわてたり落ち込む必要はありません。

大切なことは、起きていることをありのまま受け入れることからです。

そのマイナスなことがあるからこそ、リスクヘッジできたり、暴走を止めることが出来たり、横道にそれることなく

したいことに対して最短のルートで向かうことが出来ます。

 

短所もマイナスに感じるかもしれませんが、見方を変えれば他の人にはない個性であり、特性として

活用できれば結果を良い方へ導くこともできます。

たとえは

・飽きっぽい  ⇒沢山の事を経験できる

・マイペース  ⇒流されずに突き詰める

・落ち着きがない⇒行動力がある

というように、大きな可能性が隠れております。

それを生かす場所で活用できれば、短所と言う概念は無くなる事でしょう。

 

マイナスなことも、短所もフタをするのではなく、【活かし方】という視点で考えると

日常が面白くなってくると思います。

 

 

 

  ▼ご相談はこちらへ

 
 
 
▼となりのカウンセリング