浮気をする妻の心理

郡山で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリングの七海です。 夫がいるのに妻は浮気をしてしまうのでしょうか? みなさんはなぜだと思いますか⁇   浮気とは一般的に 配偶者や恋人がいるのに、パートナー以外と心や体を傾けることを 言いますが どうして浮気をしてしまうのか? 1人1人状況が違うこともあると思いますが ・寂しさや孤独感 ・夫婦関係の不満 ・夫からの愛情不足 ・女性として扱…

0件のコメント

誰でも自信を持てる根拠

郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山の岩沢です。 「自分には自信がない」と感じている方に、まずお伝えしたいことがあります。   それは自信のなさは「慎重さ」や「誠実さ」という強みの裏返しであることも多いということです。 「失敗したらどうしよう」「迷惑をかけたらどうしよう」と考えるのは、 それだけ責任感が強く、周りのことを大切に思っている証拠でもあります。 また、本当の…

0件のコメント

こどもの頃の親の離婚問題が及ぼす影響

郡山で離婚カウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山の岩沢です。   「両親の離婚はもう昔のこと」と思っていても、大人になってから人との関係がうまくいかないとき、 その影響が今も残っていることに気づくことがあります。   例えば、恋愛で不安になりやすい、友人との距離がつかめない、なぜか自分から関係を壊してしまう…。 そうした背景には、幼い頃の体験が関係していることが少な…

0件のコメント

子どもに手を上げるのをやめる方法

郡山でカウンセリングしている、となりのカウンセリング郡山の岩沢です。   子どもに手を挙げてしまうのをやめたいと自分を責めている方へ。   まず知っていただきたいのは、お子さんに対する怒りの背景には例えば「無力感」や「育児ストレス」といった   【心理的な背景があることが多い】   ということです。   完璧な親でありたいのに思うようにいかない、そし…

0件のコメント

愛着障害と彼氏(夫)への嫉妬の関係

郡山で愛着障害の方へカウンセリングしている、となりのカウンセリングの岩沢です。   「パートナーに嫉妬してしまう自分が嫌い」そんな気持ちを抱えている方へ。   嫉妬という感情は、単なる“愛の証”ではなく、心の奥にある「怖さ」のサインかもしれません。   過去に「大切な人に見捨てられた」「無視された」「突然離れていった」などの体験があると、 その記憶が“今ここ”の恋愛に影…

0件のコメント

HSPだから幸せになれる理由

郡山でHSPカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山の岩沢せず。 「疲れやすい」「人の影響を受けやすい」「音や光に敏感」… そういったHSPの特性にネガティブな印象を持っている方も多いかもしれません。 でも実は、HSPの特性は幸せを深く味わえる力でもあります。 例えば、「つらいと感じやすい」ことは、「幸せも深く味わえる」感性の証です。 夕焼けの美しさに心を奪われる、友人の優しい言葉に涙が…

0件のコメント

愛着障害の方への伝え方

郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山です。   愛着障害の方に多いのですが、   【自分が正しいか? 相手のほうが正しいのか?】 この2点を議論の中心にしようとする方がいます。   この考え方により ・慢性的なうつや自己肯定感の低下、不安・不満・怒りと言ったマイナス感情にとらわれ、過剰な反応を示す。 ・人間関係や社会生活においてのトラブル、生きずら…

0件のコメント

マイナスなことを上手に使う

郡山でカウンセリングしている、となりのカウンセリング郡山です。     【マイナスなこと】も、自分のなかに【短所】があってもあわてたり落ち込む必要はありません。 大切なことは、起きていることをありのまま受け入れることからです。 そのマイナスなことがあるからこそ、リスクヘッジできたり、暴走を止めることが出来たり、横道にそれることなく したいことに対して最短のルートで向かうことが出来ます。 &…

0件のコメント

皆さん秀でた能力があります

郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山です。   カウンセリングに来るクライアント様の中に、人よりも秀でた能力を持っているのにそこにフォーカスせず、 人と比較して出来ていないところ、他の人が出来ていることで自分が出来ない事にフォーカスしてしまう 方がいます。     もったいないですと感じます。   私も10代の頃は、【どうせできない】【やってもうまくいかない】と悲観してばかりだ…

0件のコメント

集団行動できない理由

郡山でカウンセリングしている、となりのカウンセリング七海です。   『集団行動が苦手』このようにおっしゃる方がいます。 さらに、自分は集団行動が苦手だから、【社会不適合者またはコミュ障】と自分自身をジャッジする方がいます。   集団行動が苦手なタイプ、つまり1人でいることが好きなタイプは基本欲求の1つである、 〖自由の欲求〗が強い傾向にあります。   ・安定よりも自由が優先 ・人の意見に左右されない…

0件のコメント