郡山のカウンセリング|朝、うつっぽくて布団から出れない

郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山です。     ・『うつっぽくて布団から出れないけど、仕事にいかなければならない。・・・何で毎朝、だるいのだろう?   朝起きれない方がどうしたら目覚めをよくできるか?をお伝えします。     カーテンを開けて寝ましょう。   カーテンを開けて寝るとなぜ朝、頭がスッキリ起きれるかというと、脳内物質の『セ…

0件のコメント

郡山のカウンセリング|新しいことを『やめなよ』と言う自分と離れる方法

郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山の岩沢です。   「やめといたほうがいいよ」「きっとうまくいかない」 何か新しいことを始めようとしたとき、 そんな声が自分の中から聞こえてくることはありませんか。   その声は、一見あなたの足を引っ張るように思えるかもしれません。 でも実は、それは"失敗しないように""傷つかないように"と、あなたを 守ろうとする気持ちの表…

0件のコメント

郡山のカウンセリング|自分の事を言われてる気がする不安から離れる方法

郡山で休職カウンセリングをしている、となりのカウンセリングの岩沢です。   「なんだか自分のことを言われている気がする」… 職場でそんなふうに感じるとき、 心はとても繊細で疲れている状態かもしれません。 もちろん、実際に何か言われているのでは…と思うこともあるでしょう。 でも、もしそのことで頭がいっぱいになり、不安や緊張が続いているとしたら、 一度立ち止まってみても良いかもしれません。 そ…

0件のコメント

郡山のカウンセリング|上司のパワハラに対処する方法

郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリングの岩沢です。 「パワハラかもしれない」と感じていても、「自分が悪いのかも」と思ってしまう方はとても多いです。 理不尽な態度や言葉に傷ついても、まじめで責任感の強い方ほど「私さえもう少し頑張れば…」と、 自分を責めてしまいがちです。 でも、それでは心も体もすり減ってしまいます。 実は、こうした状況に陥りやすい方には、幼い頃から「いい子でいよう」「迷…

0件のコメント

郡山のカウンセリング|生きずらい原因 5選

郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山の岩沢です。   「なんだか最近、職場がつらい」 そんなとき、原因は一つではないことがほとんどです。 ここでは、よくある"行きづらさ"の背景を5つご紹介します。     ①:業務の負担が大きすぎる 不公平感がある 頑張っても終わらない仕事や評価されにくい環境は、誰でも疲れてしまいます。 特に、他の人と比べて明らかに仕事量が…

0件のコメント

郡山のカウンセリング|壁を叩くDV・モラハラ夫に必要なスキル

郡山で夫婦カウンセリングしている、となりのカウンセリング郡山です。     思ったようにいかないと怒りがこみあげて、目の前にあるものを投げたくなる、 また壁を殴りたくなり、実際に壁を殴り穴を開ける。 その直後はアドレナリンが分泌するので 【スカッと】するものの、壁に穴があいて無惨な状態になる。 怒りを我慢で封じ込めようとしても、すぐに溢れてしまう・・。 このような衝動性をコントロールする方…

0件のコメント

郡山のカウンセリング|怒りをコントロールするのに必要な考え方

郡山でアンガーマネージメントをしている、となりのカウンセリングです。  言われた一言でカッとなりパートナーに当たってしまう。 カウンセリングをしていると、このような相談をうけます。 自分ではこの感情を抑える事しかできず、 抑える⇒あふれる  をくりかえしてきたのではありませんか?     普段から「悲しい・寂しい・虚しい・心配・不安」という感情が大きい方は、 心のキャパがギリギリの精神状態…

0件のコメント

郡山のカウンセリング|「うちの子、どうして学校へ行けないんだろう…」

郡山で不登校のお子さんをお持ちの親御さんへカウンセリングを行っている となりのカウンセリング郡山」の岩沢です。     お子さんが学校へ行けないと、親御さんはついその「原因」を探してしまいがちです。 それはとても自然なことだと思います。  しかし、心の問題は複雑で、機械の故障のように原因を取り除けばすぐに解決するというものではありません。   特に不登校の場合、お子さん自身も「なぜ行けない…

0件のコメント

郡山のカウンセリング|昔と違う最近の不登校

郡山で不登校カウンセリングをしている、となりのカウンセリングです。     不登校のお子様をカウンセリングしていて、学校に何の不満も、イジメ、友人トラブルもないのに 学校に行きたがらないお子様を対応することがあります。     この子たちは、 授業を受けたがらないが、部活は楽しいので放課後部活だけをやりに行く 学校には行かないが、クラスメートと放課後、頻回に遊ぶ スポット的に好き…

0件のコメント

郡山のカウンセリング|他人を責めたくなる理由

郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山です。     他人の言動を見て責める方を見ていると、 無意識で、自分で自分の嫌なところと 他人の嫌のところが一致したときに起きるようです。   相手の言動から、自分の嫌なところを鏡で映し出されているように感じ、嫌な気持ちになるから。   つまり《人は鏡》。 ということは、 他人の良いところも、自分の良いところなわけで、 …

0件のコメント