郡山のカウンセリング|自傷行為をしてしまう身内への関わり方
郡山でカウンセリングをしているとなりのカウンセリング郡山です。 身近な人が自傷行為をしていると知ったとき、戸惑いや不安を感じるのは自然なことです。 どう声をかけたらよいか分からず、無理に止めようとしたり、逆に距離を置いたりしてしまう方も少なくありません。 けれども大切なのは、「その行動の奥には満たされない思いがある」という視点を持つことです。 人は誰しも、 安心してつながりたい、 認め…
郡山でカウンセリングをしているとなりのカウンセリング郡山です。 身近な人が自傷行為をしていると知ったとき、戸惑いや不安を感じるのは自然なことです。 どう声をかけたらよいか分からず、無理に止めようとしたり、逆に距離を置いたりしてしまう方も少なくありません。 けれども大切なのは、「その行動の奥には満たされない思いがある」という視点を持つことです。 人は誰しも、 安心してつながりたい、 認め…
石巻周辺(大崎、古川、栗原、登米、東松島など)でADHDカウンセリングをご希望の方、石巻市でADHD・ASDカウンセリングをしております。 となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 ADHDを職場に伝えることで得られるのは、配慮だけではありません。実は職場側にも、大きなメリットがあります。 たとえば、得意な業務や向いている作業に集中できれば、ADHDの人が持つ「集中力」「発想力」「スピード感」な…
石巻周辺(大崎、古川、栗原、登米、東松島など)でADHD・ASDの方、ADHD・ASDカウンセリングをしております。 となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 ADHDと診断されても、職場に伝えず生きづらさを感じている方は多くいらっしゃいます。 特に大人になってから診断を受けた人や、長年仕事をがんばってきた40代以降の方の中には、「今さら言っても仕方ない」「甘えと思われるのでは」と、伝えることを…
郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山の岩沢です。 「自分には自信がない」と感じている方に、まずお伝えしたいことがあります。 それは自信のなさは「慎重さ」や「誠実さ」という強みの裏返しであることも多いということです。 「失敗したらどうしよう」「迷惑をかけたらどうしよう」と考えるのは、 それだけ責任感が強く、周りのことを大切に思っている証拠でもあります。 また、本当の…
郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山です。 カウンセリングに来るクライアント様の中に、人よりも秀でた能力を持っているのにそこにフォーカスせず、 人と比較して出来ていないところ、他の人が出来ていることで自分が出来ない事にフォーカスしてしまう 方がいます。 もったいないですと感じます。 私も10代の頃は、【どうせできない】【やってもうまくいかない】と悲観してばかりだ…
郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山の七海です。 『職場の人間関係で悩んでいる』と訴えカウンセリングにいらっしゃる方に共通していることがあります。 【この人とは上手くいかない】と思っている方に対して、何かしらのマイナスの感情をお持ちです。 ・いらだち ・不安 ・恐れ といったなんらかのフラストレーションを感じている時は、関係はうまくいきません。 人には、言葉以外に…
福島でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島の菊地です。 友人、知人、職場の人間に対して苦手意識を持ってしまい、他者のやることに否定的になってしまう方がいます。 反対に、気の合う人とは、意識しなくとも同じ空間にいるだけで心地よい気持ちになります。 では、気の合う人と同じくノンストレスで関係を築く為にはどうしたら良いか? 『相手の関心に心を向ける』ことを意識し【共感…
郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山です。 ・『うつっぽくて布団から出れないけど、仕事にいかなければならない。・・・何で毎朝、だるいのだろう? 朝起きれない方がどうしたら目覚めをよくできるか?をお伝えします。 カーテンを開けて寝ましょう。 カーテンを開けて寝るとなぜ朝、頭がスッキリ起きれるかというと、脳内物質の『セ…
石巻でうつ病カウンセリングをしております、となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 生活習慣が乱れてくると、気分の落ち込みや不安感が増していきます。 そうすると、適応障害やうつ病などの精神疾患になることがあります。 生活習慣が乱れると、昼夜逆転生活や運動不足により、自律神経が乱れます。 他にも不規則な食事などは集中力の低下、エネルギー不足で気力が低下していきます。 そうすると、不安感が上がり、や…
石巻で心理カウンセリングをしております、となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 クライアントさんの中には、ストレスを溜めすぎて腹痛や下痢など、お腹に影響が出てくる人がいます。 胃腸科に行くと、ストレス性の胃腸炎と診断され、薬を処方してもらうというケースがほとんどです。 ストレス性胃腸炎は、自律神経が乱れることで起こると言われており、その原因となる精神的・心理的ストレスの改善、生活習慣の改善をし…