盛岡のカウンセリング|生きやすい感覚に必要な他者との比較を手放す方法
盛岡でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング盛岡です。 人は他人の評価や基準に合わせているうちは、生きずらいです。 常に上に誰かいるので。 ・地位や肩書きといったブランドが無いと不安になる ・ライバルや同じポジションにいる人を否定し、自分の価値を上げようとしている ・他者と自分を比較して評価基準をあげる癖がついている これ…
盛岡でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング盛岡です。 人は他人の評価や基準に合わせているうちは、生きずらいです。 常に上に誰かいるので。 ・地位や肩書きといったブランドが無いと不安になる ・ライバルや同じポジションにいる人を否定し、自分の価値を上げようとしている ・他者と自分を比較して評価基準をあげる癖がついている これ…
石巻市で心理カウンセリングをしております、となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 「もっと自信があれば、行動できるのに」そう感じる人は少なくありません。 自己評価は、特別な才能や実績がなくても、❝日々の積み重ね❞で少しずつ高めていくことができます。 今回は自己評価を高めるための簡単な習慣について解説していきます。 ① 「できたこと」を言語化する 自己評価が低い人は、自分の成功や努力を見逃しがち…
石巻市で心理カウンセリングをしております、となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 「どうせ自分には無理だ」「やっても失敗するに決まってる」 そうした思いがあると、一歩を踏み出すのに必要なエネルギーはどんどん失われていきます。 自己評価と行動力の関係 自己評価とは、文字通り❝自分に対する価値の判断❞です。 「自分にはできる」「自分には意味がある」と信じられているとき、人は自然と前向きな行動がとれ…
石巻市で夫婦・カップルカウンセリングをしております、となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 今回は前回の続きで、妻からセックスを断られたときに、夫ができる行動や言動について解説していきます。 まずは「受け止める」 断られると傷つくかもしれませんが、感情的にならず、まずは受け止めることが大切です。 「なんだよ、どうせまた無理なんだろ?」などの皮肉や怒りは、❝妻の気持ちをさらに遠ざけてしまう❞原因…
石巻周辺(大崎、古川、栗原、東松島など)でカウンセリングをご希望の方、石巻で夫婦カウンセリングをしております。 となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 「妻からセックスを断られる」というご相談をいただくことがあります。 それが続くと、男性としての自信を失ったり、夫婦関係そのものに疑問を感じたりすることもあるでしょう。けれど、そこには妻なりの理由があることが多く、単純に「愛情が冷めた」とは限りま…
盛岡でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング盛岡です。 不登校の相談に来るお子様たちに話を聞くと、学校に行きたくない理由として、 『友人との人間関係』『異性問題』『成績に対する不安・心配』が多くを占めていますが、 最近多い理由は 『行く目的がわからない』という理由です。 学校で受けている授業の内容や学校での活動と、未来の自分の姿が頭の中で繋…
郡山で不登校のお子さんをお持ちの親御さんへカウンセリングを行っている となりのカウンセリング郡山」の岩沢です。 お子さんが学校へ行けないと、親御さんはついその「原因」を探してしまいがちです。 それはとても自然なことだと思います。 しかし、心の問題は複雑で、機械の故障のように原因を取り除けばすぐに解決するというものではありません。 特に不登校の場合、お子さん自身も「なぜ行けない…
仙台で夫婦カウンセリングをしている、仙台メンタルハートフルラボです。 奥さまが出て行く理由は何であれ、奥さまから見て復縁したくなる旦那さまの特徴をお伝えします。 ズバリ、楽観的な人です。 逆に先のことに悲観的になっている旦那さまは、復縁するまでに時間がかかる傾向にあります。 理由として・・ 楽観的な考えをお持ちの方は、言葉1つにしても聞く側が マ…
石巻市で親子カウンセリングをしております、となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 「心配だから」「困らないようにと思って」と親として子どもを守りたい気持ちは、とても自然で大切なものです。 けれど、その“良かれと思っての行動”が、かえって子どもを苦しめてしまうこともあります。 子どもを信じきれないままの「心配」は、過干渉になりやすい たとえば、子どもが何かに挑戦しようとしたとき、「失敗すると大変…
石巻市で心理カウンセリングをしております、となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 「この不調、どこに相談すればいいんだろう…?」 心や体の不調を感じたとき、精神科や心療内科に行くべきか、カウンセリングに行くべきか、迷う方は少なくありません。 ❝薬が必要なのか、それとも話を聴いてほしいのか❞——この判断が分かれ道になります。 精神科・心療内科は「治療」が目的 精神科・心療内科では、診断と薬による…