燃え尽き症候群が起こる原因

石巻で復職カウンセリングをしております、となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 最近、「気づいたら何もやる気が出ないんです…」と話される方が増えています。 その背景には、燃え尽き症候群(バーンアウト)の状態が隠れていることも少なくありません。 燃え尽き症候群とは? 燃え尽き症候群とは、仕事・家庭・学業などで「頑張り続けた結果」、心のエネルギーがすり減ってしまう状態のことです。 精神的・身体的に…

0件のコメント

思考が止まらない…ぐるぐる思考から抜け出す方法

石巻市でカウンセリングをしております、となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 「頭の中でぐるぐる同じことを考えて、不安が止まらない」。 そんな状態に心あたりがある方は、実はとても多いです。 たとえば、 あの時の言い方はまずかったかもしれない 相手はどう感じたんだろう 余計なことを言ってしまったかも こうした「ぐるぐる思考」が止まらなくなり、気づけば何時間も同じことを繰り返し考えていた…そんな経…

0件のコメント

夫の心が離れて離婚になりそうなときに、夫婦関係修復する期間を短くする方法

福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島の小林です。     何らかの原因によって、旦那様の奥様に対する気持ちが冷めて 別居・離婚がちらつき不安が強くなると、 不安な感情をもったまま過ごすことになります。 この状態になるとメンタルに悪影響が出て社会生活に支障をきたします。 仕事中、旦那様のことがちらつき、仕事でケアレスミスをするなど仕事に支障をきたす事もあります。  …

0件のコメント

不登校児の親もカウンセリングを受けるメリット

不登校カウンセリングをしております。 となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 今回は「不登校児の親がカウンセリングを受けるメリット」についてお話しします。 不登校のお子さんを持つ保護者から「子どもだけのカウンセリングをお願いしたい」とご相談を受けることがあります。 「子どもがカウンセリングを受ければ、少しでも変わるかも」と期待されるお気持ちはよくわかります。 でも実は、親御さん自身がカウンセリ…

0件のコメント

伝達力の上げて人間関係の不安を回避

福島でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島です。     相手に正しい事を言っているつもりなのに、   『言った通りに動いてくれないのはどうしてだろう?』   『人間関係がうまくいかない』   と疑問に感じて悲しい気持ちになっている方へお伝えします。     正しい=やりたい ではありません。   人間は、意志は弱く、願望が強い生き物です。 人はやりたいと思ったら自分から行動します …

0件のコメント

人といい関係つくる良い方法

福島でカウンセリングしております、となりのカウンセリング福島です。   人は接触する頻度と関わる内容の深さで、他人へ与える印象はどんどん変わる。   コミュニケーションには下記の法則があります。   『単純接触効果』・・・ 人は他人に四回以上の接触すると好意や親近感を感じやすい。   『類似性の法則』・・・ 趣味や考え、価値観、生まれてきた境遇に共通点があるも…

0件のコメント

夫は発達障害かもしれないと感じる奥様へのメッセージ

郡山で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山の七海です。   夫の言動に対して『伝わらない』『言われた事しかやらない』『感情をくみ取れない』と不安・不満を感じ、  もしかしたら夫は発達障害では? と心配で相談にくる奥様がいらっしゃいます。   旦那様の言動をお聞きするとそれは発達障害だからではなく、単に女性と男性の脳の特性からくる 行動パターンやコミュニケーショ…

0件のコメント

家庭が疲れたと感じる夫

石巻で夫婦カウンセリングをしております。 となりのカウンセリング石巻、佐々木里栄です。 家庭で疲れたと感じる 「家庭のために毎日働いているのに、妻から感謝されない」「頑張っても報われない…そんな虚しさを感じる」「家では父親としても夫としても当たり前のように期待されて、心が休まらない」 そんなご相談を受けることが、最近とても増えています。 そんな疲れやストレスを感じる夫の心のモヤモヤを軽くする、3つの…

0件のコメント

夫婦が離婚になる理由は相手の性格・価値観を変えようとするから

郡山で離婚カウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山です。   夫婦がお互いの性格・価値観を変えようとする考え方は、関係を破壊する原因となります。   パートナーの性格・価値観を変えことは、自分が正しいと思う言動を配偶者に求める義務感でおこなうケースもあります。   相手に求めるのは、パートナーにとって何が正しいか自分は知っているという前提からきています。 &…

0件のコメント

自分のことを責めるHSP

盛岡でHSPカウンセリングをしている、となりのカウンセリング盛岡です。     HSPの方が抱える心の課題に「罪悪感」「自責」があります。     HSPの方は右脳の働きが良すぎるので、外から受ける神経・感覚刺激が敏感で、 他人の言葉や態度を、本人以上にポジティブにもネガティブにも汲み取り疲れてしまいます。   ネガティブな言葉や態度をくみ取った場合は、「相手が嫌な言葉や態度をと…

0件のコメント