妻がセックスを断る理由①
石巻周辺(大崎、古川、栗原、東松島など)でカウンセリングをご希望の方、石巻で夫婦カウンセリングをしております。 となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 「妻からセックスを断られる」というご相談をいただくことがあります。 それが続くと、男性としての自信を失ったり、夫婦関係そのものに疑問を感じたりすることもあるでしょう。けれど、そこには妻なりの理由があることが多く、単純に「愛情が冷めた」とは限りま…
石巻周辺(大崎、古川、栗原、東松島など)でカウンセリングをご希望の方、石巻で夫婦カウンセリングをしております。 となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 「妻からセックスを断られる」というご相談をいただくことがあります。 それが続くと、男性としての自信を失ったり、夫婦関係そのものに疑問を感じたりすることもあるでしょう。けれど、そこには妻なりの理由があることが多く、単純に「愛情が冷めた」とは限りま…
盛岡で不登校カウンセリングをしている、となりのカウンセリング盛岡です。 不登校の相談に来るお子様たちに話を聞くと、学校に行きたくない理由として、 『友人との人間関係』『異性問題』『成績に対する不安・心配』が多くを占めていますが、 最近多い理由は 『行く目的がわからない』という理由です。 学校で受けている授業の内容や学校での活動と、未来の自分の姿が頭の…
郡山で不登校のお子さんをお持ちの親御さんへカウンセリングを行っている となりのカウンセリング郡山」の岩沢です。 お子さんが学校へ行けないと、親御さんはついその「原因」を探してしまいがちです。 それはとても自然なことだと思います。 しかし、心の問題は複雑で、機械の故障のように原因を取り除けばすぐに解決するというものではありません。 特に不登校の場合、お子さん自身も「なぜ行けない…
福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島小林です。 奥さまが出て行く理由は何であれ、奥さまから見て復縁したくなる旦那さまの特徴をお伝えします。 ズバリ、楽観的な人です。 逆に先のことに悲観的になっている旦那さまは、復縁するまでに時間がかかる傾向にあります。 理由として・・ 楽観的な考えをお持ちの方は、言葉1つにしても聞く側が…
盛岡でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング盛岡です。 カウンセリングにくる方で【寝れない】という方がいます。 この方のように不眠症の方は、睡眠に必要とされるホルモンである《メラトニン》の分泌が 十分でない可能性があります。 分泌が少ないと・・ ・寝つきが遅い ・夜中目が覚める ・寝ても疲れが取れない ・自律神経の乱れ ・情緒が不安定 といった症状が出てきます。 &n…
郡山で不登校カウンセリングをしている、となりのカウンセリングです。 不登校のお子様をカウンセリングしていて、学校に何の不満も、イジメ、友人トラブルもないのに 学校に行きたがらないお子様を対応することがあります。 この子たちは、 授業を受けたがらないが、部活は楽しいので放課後部活だけをやりに行く 学校には行かないが、クラスメートと放課後、頻回に遊ぶ スポット的に好き…
福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング小林です。 自分のモラハラやDVや浮気・不倫が原因で妻が子供を連れて出ていき、そのまま別居になってしまった場合、 旦那さまがやりがちなのが、【大事に思っている】という内容のメールではありませんか? 結論から言うと逆効果です。 このフレーズを使う事で、奥さまが『え?本当は私の事大切に思ってくれていたのね』と 思ってもら…
盛岡でカウンセリングしている、となりのカウンセリング盛岡です。 目の前にイライラしている人がいると、心がザワザワすることはありませんか? その理由は、脳の中にある神経細胞であるミラーニューロンが、目の前の人の言動や考え方、 感情をコピーして しまうからだと言われております。 では自分の気持ちをどうすれば、目の前のイライラしている人の気持ちに影響されないか?お伝えし…
福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング小林です。 【モラハラは治らない】このようにネットで書かれているものをよく目にします。 また、夫婦問題でご相談に来る方からも同じようなことを言う方がいます。 僕自身もカウンセラーになる前は、モラハラしまくりの夫をやらせていただいておりましたが、 今はモラハラはしていないと思っています。 妻も『昔のアナタは何かにとりつかれてたの?』と言…
郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山です。 他人の言動を見て責める方を見ていると、 無意識で、自分で自分の嫌なところと 他人の嫌のところが一致したときに起きるようです。 相手の言動から、自分の嫌なところを鏡で映し出されているように感じ、嫌な気持ちになるから。 つまり《人は鏡》。 ということは、 他人の良いところも、自分の良いところなわけで、 …