夫婦間で子育てに対する考え方の違いとは?

盛岡でカウンセリングをさせていただいています。 となりのカウンセリング盛岡です。 今回は「夫婦間で子育てに対する考え方が違う」ことについて、コラムを書いていきます。   夫婦であっても、価値観や考え方の違いはあります。 子育てに対する考え方も例外ではなく、意見や方向性の違いから衝突することもあるでしょう。 考え方がぶつかることによって、家庭の空気が悪くなったり、ときには大きな喧嘩に発展した…

0件のコメント

夫へ依存してしまう心理

  盛岡でカウンセリングをさせていただいています。 となりのカウンセリング盛岡です。 本日は「なぜ夫に依存してしまうのか」悩んでいる方に向け、その心理について解説していきたいと思います。   「夫のいない生活が考えられなくて…」 カウンセリング中にこのようなお言葉を聞くことがあります。   旦那さんがいない生活を考えられず、たとえ浮気や不倫をされて傷ついたとしても、離婚…

0件のコメント

何故夫婦関係を構築するのに言葉だけでは足りないのか?

盛岡でカウンセリングをさせていただいています。 となりのカウンセリング盛岡です。 本日は、良好な夫婦関係を構築するため「言葉以外に必要なこと」を解説します。   「円満な夫婦になるために必要なこと」 こう聞かれた時に「コミュニケーション」と応える方は多いでしょう。   では、夫婦のコミュニケーションとは具体的に何でしょうか? こう聞かれれば「会話」や「意思疎通」と答える方も多いは…

0件のコメント

不倫に走る夫が感じる妻への不満とは?②

盛岡でカウンセリングをさせていただいています。 となりのカウンセリング盛岡です。 前回に引き続き「不倫に走る夫が妻へ感じる不満」について解説していきます。   前回のコラムでは、夫が妻に感じる不満の内容について紹介しました。   今回は、不倫している夫の心理や、夫の不満に対する考え方・行動について解説していきます。   不倫をする夫は、妻に対してさまざまな不満を抱いてい…

0件のコメント

不倫に走る夫が感じる妻への不満とは?①

盛岡でカウンセリングをさせていただいています。 となりのカウンセリング盛岡です。 今回から2回に分けて「不倫に走る夫が感じる妻への不満」についてコラムを書いていきます。   夫の不倫に気づき、悩んだり傷ついたりしている方は、実はたくさんいらっしゃいます。 また、確証はないにしても「不倫しているかも…?」と疑惑が浮かび、どう接していいかわからず苦しい思いをしている方もいるのです。  …

0件のコメント

夫は発達障害?

となりのカウンセリング福島の瀬戸です。 本日は「夫が発達障害かもしれない」と悩んでいる奥さまに向け、コラムを書いていきます。   「しっかりしている人」と思って結婚した夫に対し、一緒に暮らし始めてから違和感を感じる奥さまも一定数いらっしゃいます。   たとえば、以下のような様子に当てはまる、または似たような振る舞いがみられることはありませんか?   ・夫婦の会話に愛想が…

0件のコメント

量子力学的な夫婦の関わり方③

となりのカウンセリング福島の小林です。 本日は前回に続き「量子力学的な」夫婦の関わり方について解説していきます。   前回は、ネガティブな感情がフォトンとなって放出されてしまうために、夫婦間のコミュニケーションがうまくいかなくなることを解説しました。   今回は、ポジティブな感情を共有するのにも、量子力学的な関わり方が役に立つことを解説していきます。   フォトンによっ…

0件のコメント

量子力学的夫婦の関わり方③

となりのカウンセリング福島の小林です。 本日は前回に続き「量子力学的な」夫婦の関わり方について解説していきます。   前回は、ネガティブな感情がフォトンとなって放出されてしまうために、夫婦間のコミュニケーションがうまくいかなくなることを解説しました。   今回は、ポジティブな感情を共有するのにも、量子力学的な関わり方が役に立つことを解説していきます。   フォトンによっ…

0件のコメント

量子力学的夫婦の関わり方②

となりのカウンセリング福島の小林です。 今回は前回に続き、量子力学の観点から夫婦の関わり方を解説していきます。   前回のコラムでは「夫婦の感情はフォトンによって伝わる」ことを解説しました。 自分や相手の思っていることや感情は、粒子となって相手の脳まで伝わっていくことをご理解いただけたかなと思います。   フォトンによって感情が伝わるということは、夫婦のどちらか、または両方が抱く…

0件のコメント

量子力学的夫婦の関わり方①

  となりのカウンセリング福島の小林です。 本日は、夫婦の関わり方を「量子力学」から捉える方法について解説していきます。   夫婦間の意思疎通がうまくいかないことや、関わり方がうまくいかないことに悩んでいる方は多くいらっしゃいます。 お互いに不満が溜まっていたり、不機嫌になっていたりする場合、それを感じ合ってしまい、よりネガティブな気持ちになってしまう… こんな経験をされている方…

0件のコメント