福島のカウンセリング|他人の見られ方を気にすると肯定感が下がる理由
福島でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島です。 他人の評価に依存してしまうと、自律的な自己肯定感を作ることが難しくなります。 どうしてかというと、自分で自分を客観的に評価することをしないからです。 自分で肯定感を作ることをしないという事は、他者かの評価に頼らざるをえないという事になります。 ただし、こちらの望んでいる通り他者が評価してくれるとは限りませんし、心の中で評価してくれてい…
福島でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島です。 他人の評価に依存してしまうと、自律的な自己肯定感を作ることが難しくなります。 どうしてかというと、自分で自分を客観的に評価することをしないからです。 自分で肯定感を作ることをしないという事は、他者かの評価に頼らざるをえないという事になります。 ただし、こちらの望んでいる通り他者が評価してくれるとは限りませんし、心の中で評価してくれてい…
郡山で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリングの七海です。 夫がいるのに妻は浮気をしてしまうのでしょうか? みなさんはなぜだと思いますか⁇ 浮気とは一般的に 配偶者や恋人がいるのに、パートナー以外と心や体を傾けることを 言いますが どうして浮気をしてしまうのか? 1人1人状況が違うこともあると思いますが ・寂しさや孤独感 ・夫婦関係の不満 ・夫からの愛情不足 ・女性として扱…
石巻周辺(大崎、古川、栗原、東松島など)で心理カウンセリングをご希望の方、石巻で夫婦カウンセリングをしております。 となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 夫婦のすれ違いでよくあることとして、『頼られている』と感じるかどうかがあげられます。 妻は「○○お願いね」「○○してくれる?」と夫に声をかけながら、家のことを分担し、夫に頼っているつもりかもしれません。 しかし、夫側にとってその言葉は❝頼ら…
福島でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島の小林です。 身近にあるものを整理整頓することで、うつっぽさから脱却できることもあります。 その理由は、整理整頓出来る気持ちの状態の時は、頭の中も整理できている状態と言えるからです。 逆に部屋がごちゃごちゃしている状態の時は頭の中もごちゃごちゃになります。 その理由は、人間は外的環境から影響されやすいので、片付いて…
石巻周辺(大崎、古川、栗原、登米、東松島など)で心理カウンセリングをご希望の方、石巻で愛着障害のカウンセリングをしております。 となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。 愛着障害やパーソナリティ障害のある人は、親密な関係に強い不安や恐れを抱きやすい傾向があります。 「見捨てられるのではないか」 「本当に愛されているのか」 という不安から、恋人に対して異常なまでに執着したり、依存的になったりするこ…
仙台でカウンセリングしている、仙台メンタルハートフルラボです。 奥さまに出て行かれて、すぐにカウンセリングにいらっしゃる方と月日が経ってからいらっしゃる方がいます。 月日が経ってから来ると復縁するまでに時間がかかる理由は、 ・その間、奥さまの旦那さまに対しての不信感が積もる一方だから ・その間、間違った関わり方・連絡方法で奥さまにリーチする為信頼が低下する ・オリジナルで何とか…
仙台でカウンセリングしている、仙台メンタルハートフルラボです。 DVを更生プログラムを受けて変わる方の特徴をお伝えします。 変わる方に共通する特徴は、『妻のせいで自分は〇〇だ』という被害妄想を手放し、 自分は『変われる』『元々こんなことをするタイプではない』という意識を最後まで持ち続けた旦那さまです。 このような方は最後まで真剣で、【DVを手放せるラストチャンス】と危機感を持って取り組…
郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山の岩沢です。 「自分には自信がない」と感じている方に、まずお伝えしたいことがあります。 それは自信のなさは「慎重さ」や「誠実さ」という強みの裏返しであることも多いということです。 「失敗したらどうしよう」「迷惑をかけたらどうしよう」と考えるのは、 それだけ責任感が強く、周りのことを大切に思っている証拠でもあります。 また、本当の…
郡山で離婚カウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山の岩沢です。 「両親の離婚はもう昔のこと」と思っていても、大人になってから人との関係がうまくいかないとき、 その影響が今も残っていることに気づくことがあります。 例えば、恋愛で不安になりやすい、友人との距離がつかめない、なぜか自分から関係を壊してしまう…。 そうした背景には、幼い頃の体験が関係していることが少な…
郡山でカウンセリングしている、となりのカウンセリング郡山の岩沢です。 子どもに手を挙げてしまうのをやめたいと自分を責めている方へ。 まず知っていただきたいのは、お子さんに対する怒りの背景には例えば「無力感」や「育児ストレス」といった 【心理的な背景があることが多い】 ということです。 完璧な親でありたいのに思うようにいかない、そし…