話を理解でいない夫と理解力がある妻

郡山で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山です。  

 

旦那さまに対する不満として・・・『話を聞いてくれない』『会話が続かない』

奥さまに対する不満として ・・・『話を聞いていると疲れる』『まわりくどい』

 

など

夫婦間の会話に問題を感じてカウンセリングに来る方がいます。  

この夫婦間の会話に対するストレスの原因は脳の側頭葉にある『ウエルニッケ言語中枢』(相手の言葉を理解する場所)の、

脳神経細胞が女性は厚いため、多くの話を聞く容量があり、沢山の情報を受け入れることが出来ます。

 

逆に男性はこの神経細胞が少ないので、1度に聞ける容量が少ないのです。

したがって、結論になかなか辿り着かない、話題があちこち行くような女性の話を聞くと、疲弊してしまいます。

 

男性の脳は1度に余分な言語情報が入りすぎないような構造になっている為、1つのことに夢中になり、

話しかけられても気がつかないくらいに、集中する能力が高い特徴があります。

その一方で、男性の方が話に対する『勘』が鋭く、声質、テンポ、イントネーションなどの要素をプロソデイーと言いますが、

これは右脳で処理しているため、男性は口数が少なくても、話の勘は良く、相手が言わんとする話の本質を見抜きます。

 

男女で脳の構造の違いからくる、会話の違いがあるということを理解できれば、パートナーに対する期待値が下がる分

感情的になることが少なくなるのではありませんか?

 

お問い合わせ

 

▼となりのカウンセリング

ホーム