となりのカウンセリング 郡山です
本日は女性と男性の考え方の違いについて少しお伝えいたします
『どうしてうちの夫は○○が出来ないの?』
『なぜうちの妻はしっかり伝えようとしないんだ・・・』
と自分と配偶者の考え方の違いに対してストレスを感じている方もいると思いますので、
脳の違いからご理解いただければと思います
男性脳:一つのことしかできない。左脳と右脳を片方ずつしか使えない
女性脳:マルチタスク。左脳と右脳の連絡がスムーズ
何故か?
男性脳:脳梁が細い
女性脳:脳梁が太い
という違いがあります
ちなみに※男性の15%は女性脳 女性の10%は男性脳 です
〇コミュニケーション手段
男性脳:言われた言葉をそのまま受け取る。言葉で言ってほしい
女性脳:言葉以外も読み取る。言われた言葉を感覚で解釈しようとする 気づいてほしい わかってほしい
つまり物ことに対しての解釈の違い
例:恋人から「ワインを買ってきて」と言われると
男性脳:ワインだけを買ってくる・・・言葉通りに受け取る
女性脳:ワインのほかにワインに合うつまみも買ってくる・・言葉以外も受け取る
例:携帯電話を選ぶ時の基準
男性脳:機能・性能・仕様・品質つまりスペックを重要視します
女性脳:デザイン、口コミ、誰が使っているか、好きな色があるか、CMなど
つまり女性と男性とでは見ている景色や、耳から入ってくる情報 読んでいる文字は一緒でも
脳に入る情報に大きな違いがあります。
どうしてこんなにも違うのかを考える前に、そもそもの違いを受け入れる【良い意味で期待しない】・・・期待の調整を
することで、ご自身のストレスを少なくするように意識しませんか?
▼ご相談はこちらへ
▼となりのカウンセリング