モラハラ・DV・浮気ふりんした夫が別居中の妻とする効果的な会話
福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング小林です。 自分のモラハラやDVや浮気・不倫が原因で妻が子供を連れて出ていき、そのまま別居になってしまった場合、 旦那さまがやりがちなのが、【大事に思っている】という内容のメールではありませんか? 結論から言うと逆効果です。 このフレーズを使う事で、奥さまが『え?本当は私の事大切に思ってくれていたのね』と 思ってもら…
福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング小林です。 自分のモラハラやDVや浮気・不倫が原因で妻が子供を連れて出ていき、そのまま別居になってしまった場合、 旦那さまがやりがちなのが、【大事に思っている】という内容のメールではありませんか? 結論から言うと逆効果です。 このフレーズを使う事で、奥さまが『え?本当は私の事大切に思ってくれていたのね』と 思ってもら…
福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング小林です。 【モラハラは治らない】このようにネットで書かれているものをよく目にします。 また、夫婦問題でご相談に来る方からも同じようなことを言う方がいます。 僕自身もカウンセラーになる前は、モラハラしまくりの夫をやらせていただいておりましたが、 今はモラハラはしていないと思っています。 妻も『昔のアナタは何かにとりつかれてたの?』と言…
福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリングの小林です。 奥さま対して非常に腹が立って、身体的暴力を加えたくなる。 決して正しい選択ではないと分かっているけど、『妻の言動が俺をそうさせる』と自己正当化する方もいます。 怒りは人間共通の湧き起こる感情であると理解することが重要です。 人間は第1次感情(不安、心配、恐れ、悲しみ、虚しさなど)が心の許容範囲を超えた…
福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島の小林です。 これまで沢山の夫婦カウンセリングをしてきました。 離婚問題を抱えている夫婦で、 早い段階で修復出来たケースとそうでないケースをお伝えします。 まずは、早い段階で修復出来たケース ①お互い多少なりとも愛情が残っている。 このパターンの場合、愛情を相手に理解してもらう事で、スピーディーに修復で…
福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島の小林です。 ほとんどが、発言がモラハラだと指摘されても、モラハラをしている自覚がありません。 「モラハラしているつもりじゃなかった」 そう思っている旦那さまがほとんどです。 自身の発言の何がモラハラなのかわからない理由は、 その発言に「悪気がない」 なんだったら「相手のことを考えて言っている」 という…
福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島の小林です。 『モラハラは改善するのか』とモラハラ夫を持つ奥さまから質問を受ける事がよくあります。 結論は、 『モラハラ行為をしなくてもいいと本人が思える心理状態に持っていくことは可能』です。 まわりくどい言い回しですが、旦那さまがこの考え方を持つと結果的に、【モラハラしない夫】 になります。 夫の心にある…
福島で夫婦カウンセリングしている、となりのカウンセリング福島の小林です。 『僕は妻に危害を加える人間で、自分がいることで家族みんなを不幸にしてしまう。』 と感じている旦那さまのカウンセリングをしていると、 『過去の夫婦関係を振り返った時に、自分は与える側の人間ではなく、妻を疲弊させ、 奪い、依存し、子供っぽくて、 ワガママな人間だ』 このように自己評価をする方がいます。 &nb…
福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島の小林です。 男性は1日に ・2000~4000語の単語 ・1000~2000回『ほー』や『う~ん』といった形になっていない声や音 ・約2000回 表情をつくる 頷く 身振り手振りなどのボデイーランゲージ 合計すると約7000回の意思表示をします。 女性は1日に ・6~8000語の単語 ・1000~2…
福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリングの小林です。 ご夫婦が別居せずに、元の関係に戻ることができれば、特にお子様がいればなおさらかもしれませんが、 片方が「一度 離れた方がお互いに不満から開放され、冷静になれる。」という考えを強く持っている場合、 少し距離を置いてみる方が、いい結果を出す場合もあります。 別居することで、何が原因か冷静に見れる。また、お互いに…
福島で夫婦カウンセリングをしている、となりのカウンセリング福島の小林です。 不登校・引きこもりのお子様をもつご夫婦がカウンセリングにきます。 お子様自身や学校の環境および人間関係に問題があり、不登校・引きこもりになるケースもありますが、 ご両親の不仲により精神が不安定な状態が続き不登校・引きこもりになるお子様も見てきました。 研究結果より、 既婚者は独身者に比べ、…