部屋が汚い、片付けられないと悩みが解決出来ないのはなぜ

盛岡でカウンセリングしている、となりのカウンセリング盛岡です。

 

『頭がごちゃごちゃしている』『今抱えている問題が多くて整理できない』『解決できない』と 相談に来る方の多くが

『部屋がごちゃごちゃしてるけど片付ける事ができない』と困っています。  

 

部屋を整理整頓し綺麗な状態を維持できる人は、頭の中も整理され維持されています。  

反対に部屋が片付いていない、整理できていない人は頭の中もゴチャゴチャしています。  

 

ものが片付けられないという事は、目の前にあるもに必要性、優先度、収める場所の設定、

合理性を 頭で考えることが出来ていない状態です。

 

例えば、子供部屋を片付ける場合、絵本、おもちゃ、洋服、があります。 絵本は本棚、おもちゃはおもちゃ箱、

洋服はよく着るものはクローゼットの手前へ、普段着ないものは奥にしまいます。

 

このように、片付けるという日常の行動に、沢山の意味付けや決断力、想像力が必要となり脳をフル稼働させる必要があります。 

 

人は、部屋を綺麗に使えている精神状態の時は、脳で合理的に処理する能力が高い状態にあります。

反対に、部屋をかたずけることが困難な精神状態の時は、順序立ててもの事を処理する能力が低い状態にある可能性があります。

 

この状態の時は1度散らかしてしまうと、何を何処にどのように片付けて良いのかわからず、混乱してしまうこともあります。

このとき、脳の中でストレスホルモンが分泌されており、《判断・処理機能》が低下してますので、

1度落ち着く時間を意図的に とって、『フー』と落ち着いてから、一気にかたずけようとせずに、

1個ずつ整理するようにしましょう。  

 

ものを1個ずつ整理整頓すれば脳も整理脳になって、ごちゃごちゃも1個ずつ減っていきますよ(*^-^*)  

 

▼ご相談はこちらへ

お問い合わせ

 

▼となりのカウンセリング

ホーム