転職を繰り返してしまう

石巻で適応障害・うつ病カウンセリングをしております、となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。

「また仕事を辞めてしまった…」転職を繰り返すたびに、自分を責めたり、将来が不安になったりしていませんか?
履歴書に増えていく転職回数を見るたびに、❝自分には何か欠けているのではないか❞という気持ちを抱く人は少なくありません。

転職を繰り返す原因とは?

転職が続く原因は、「職場が合わなかった」などの表面的な理由だけではありません。
以下のような内面的な傾向が関係していることもあります。

  • 人間関係に過敏で疲れやすい
  • 理想が高く、“合わない”と感じやすい
  • 頑張りすぎて燃え尽きる(バーンアウト傾向)
  • 自分に合う働き方がわからず、判断がぶれる

とくに、自己肯定感が低い状態で就職や転職を繰り返すと、「とりあえず受かったから」といった受動的な選択になりやすくなります。

自分のパターンに気づくことが第一歩

どの職場でも同じようなストレスを感じる場合、そこには❝繰り返してしまう思考や行動のクセ❞が潜んでいるかもしれません。
たとえば、「合わないと感じたらすぐに辞める」「人間関係の悩みを一人で抱え込む」といったクセに気づかないままだと、同じサイクルに陥りやすくなります。

選び方の軸を整える

転職を重ねたことは、❝自分の本当の望みに気づくチャンス❞でもあります。
これまでの退職理由を振り返り、

  • 何がつらかったのか
  • 本当はどんな働き方を求めていたのか

を整理することで、今後の職場選びに必要な“軸”が見えてきます。

転職の回数より「意味づけ」が大切

転職回数が多いこと自体は、悪いことではありません。
大切なのは、そこにどんな意味を見出し、どう次に活かしていくかです。

❝続かない自分を責める❞のではなく、❝繰り返してきた理由に気づく❞こと。その視点が、今後のキャリアを安定させる第一歩になります。

当カウンセリングルームでは、転職を繰り返す背景や働き方の価値観について、一緒に整理するサポートを行っています。
「どうせまた続かないかもしれない」と感じている方にこそ、自分らしい働き方を見つけるための一歩を踏み出してほしいと考えています。

ご相談はこちらへ

となりのカウンセリング石巻