仙台のカウンセリング|モラハラ夫との付き合い方②

仙台でカウンセリングしている、仙台メンタルハートフルラボです。   モラハラ夫との関係で最も重要なのは、自分の「境界線」をしっかりと引くことです。 境界線とは、「ここまでは受け入れるが、これ以上は受け入れない」という 自分なりのルールのこと。 曖昧な境界線は、モラハラをエスカレートさせる原因となります。 まずは、「どんな言動が自分にとっては受け入れがたいのか」を明確にしましょう。 人格否定…

0件のコメント

仙台のカウンセリング|モラハラ夫との付き合い方①

仙台でカウンセリングしている、仙台メンタルハートフルラボです。   モラハラ夫との生活で最も疲弊する原因の一つが、「夫を変えたい」という強い願いです。 理不尽な言動を目にするたび、 「なんで分かってくれないの?」 「どうすれば優しくなって くれるの?」 と考え続けてしまいます。   しかし、この思考パターンこそが、あなた自身を苦しめる最大の原因なのです。   私たちは、…

0件のコメント

仙台のカウンセリング|モラハラの世代間連鎖ってあるのか?

仙台で夫婦カウンセリングをしている、仙台メンタルハートフルラボです。 子は自分に対する親の養育態度を見て育ちます。   親になった時に、親から受けた言葉、態度が無意識のうちに自分の子どもへの関わり方ととして再現する。 または、意識的に我が子へ伝達されることを『世代間連鎖』といいます。   世代間連鎖には、よろしい部分とよろしくない部分があります。 ◯よろしくない世代間連鎖として、…

0件のコメント

仙台のカウンセリング|モラハラ・DV・浮気・不倫した夫が別居中の妻とする効果的な会話

仙台で夫婦カウンセリングをしている、仙台メンタルハートフルラボです。     自分のモラハラやDVや浮気・不倫が原因で妻が子供を連れて出ていき、そのまま別居になってしまった場合、 旦那さまがやりがちなのが、【大事に思っている】という内容のメールではありませんか?   結論から言うと逆効果です。   このフレーズを使う事で、奥さまが『え?本当は私の事大切に思ってくれていたのね』と 思ってもら…

0件のコメント

仙台のカウンセリング|モラハラはちょろい

仙台で夫婦カウンセリングをしている、仙台メンタルハートフルラボです。   【モラハラは治らない】このようにネットで書かれているものをよく目にします。 また、夫婦問題でご相談に来る方からも同じようなことを言う方がいます。   僕自身もカウンセラーになる前は、モラハラしまくりの夫をやらせていただいておりましたが、 今はモラハラはしていないと思っています。 妻も『昔のアナタは何かにとりつかれてたの?』と言…

0件のコメント

仙台のカウンセリング|モラハラしていると気づいていないモラハラ夫

仙台で夫婦カウンセリングをしている、仙台メンタルハートフルラボです。     ほとんどが、発言がモラハラだと指摘されても、モラハラをしている自覚がありません。 「モラハラしているつもりじゃなかった」 そう思っている旦那さまがほとんどです。     自身の発言の何がモラハラなのかわからない理由は、 その発言に「悪気がない」 なんだったら「相手のことを考えて言っている」 という思いが…

0件のコメント

仙台のカウンセリング|モラハラ夫は変われるのか?

仙台で夫婦カウンセリングをしている、仙台メンタルハートフルラボです。     『モラハラは改善するのか』とモラハラ夫を持つ奥さまから質問を受ける事がよくあります。 結論は、 『モラハラ行為をしなくてもいいと本人が思える心理状態に持っていくことは可能』です。 まわりくどい言い回しですが、旦那さまがこの考え方を持つと結果的に、【モラハラしない夫】 になります。   夫の心にあるモラハ…

0件のコメント

仙台のカウンセリング|自分は妻に危害を加えると感じるモラハラ夫

仙台で夫婦カウンセリングをしている、仙台メンタルハートフルラボです。     『僕は妻に危害を加える人間で、自分がいることで家族みんなを不幸にしてしまう。』 と感じている旦那さまのカウンセリングをしていると、 『過去の夫婦関係を振り返った時に、自分は与える側の人間ではなく、妻を疲弊させ、 奪い、依存し、子供っぽくて、 ワガママな人間だ』 このように自己評価をする方がいます。    …

0件のコメント