他人に執着しすぎることを止めるために必要なこと

石巻周辺(古川、大崎、栗原、登米、東松島など)で心理カウンセリングをしております。
となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。

恋人や友人、家族などの他人に執着しすぎて対人関係が上手く行かない方というのは、不安を埋めようとして人に強くすがってしまう人が多い傾向です。

そんな他人に執着することを辞めたいと思って、無理して対象者から離れようとハードルが高いことを実践しがちです。
ですが、実際に辞めることが出来ず、無理した反動が大きくなって返ってきて、より執着心が強くなるパターンが多くあります。

他人に執着してしまう場合、最初から無理して対象者から離れる必要はありません。
対象者を嫌いになろうと頑張ったり、自分の不安と感じる気持ちを変えようとする必要もありません。
少しずつ自分のできる簡単なこと、小さなことをしていけばいいのです。

例えば、ラインやSNSを見る回数をあらかじめ決めるなどをして、スマホを気にする状態を減らしていくなどです。
「見ないように我慢する」のではなく、あらかじめ『スマホを見ない時間を決める』という方が、通知や既読を追いかけるクセが自然と減っていきます。

そして、スマホが近くにあると気にしてしまうという場合、あえて遠ざけるのもいいでしょう。

別の部屋に置く、寝るときはリビングで充電、ベッドから離すなど、意志に頼らず環境でコントロールするのです。
そうすると、見ること自体が面倒になり、強制的に気が逸れる可能性があります。

他には散歩、食器洗い、観葉植物に水やりなど、動作をともなう行動をするのもおすすめです。
考えすぎを止めて、体を動かすことで思考のループから抜けやすくなりますし、午前中の散歩はセロトニンを分泌してくれるので、不安な感情を抑えてくれます。

他人に執着しすぎてしまうことから抜け出したい場合は、感情を変えるのではなく、こういった❝行動を❞少しだけ変えてみること。

これが大切になってきます😊

▼ご相談はこちらへ

https://counseling-room.jp/contact

▼となりのカウンセリング石巻

https://counseling-room.jp/