不登校の子供に自信をつけさせる方法

郡山でカウンセリングをしている瀬戸です(^^)/

不登校になってしまった子供の多くは、自分に自信をなくしています。
不登校は「いじめ」や「裏切り」など他人への不信感や、勉強・部活での「劣等感」などが
原因で起こる場合が多いです。
そして、他人とうまく付き合えないことや、人より劣っている自分に嫌気がさし、自信をな
くしていってしまいます。
この思考は、不登校になり家にこもっている間、ずっと子供の頭の中を巡っているのです。
自分に自信がなくなると、学校へ行くことはおろか、家や部屋からも出られなくなってしま
います。
毎日顔も見せず、塞ぎこんでいるのを心配することは、親としてもつらいでしょう。
不登校の子供が自信をつけ、元気を取り戻すためには、「得意だ」と思えることを見つける
のが大切です。
勉強や部活動が苦手でも、人とコミュニケーションをとるのが得意でなくとも、「これなら
うまくやれる!」と思えることがきっとあるはずです。
たとえば、趣味や遊びでやっているゲームや、好きでやっている料理・お菓子作りなど。
なんでもいいので、「うまくできた」「人より上手になった」と思えることが大切です。
「これは得意!」「これなら人に負けない!」と思えることは、学校という社会のなかで自
信をもって生活することに繋がります。
仮に不登校の改善に繋がらずとも、意欲や目標をもって生活できるようになり、将来に向け
た前向きな姿勢が見えるようになるでしょう。
お子さんが自信を持てることを見つけたら、ぜひ「すごいね!」などのあたたかい言葉を掛
けてあげてください。
きっとお子さんの自己肯定感が上がり、明るい笑顔を見られるようになりますよ。

当カウンセリングでは、「あなたがあなたらしく」生きるためのお手伝いをしております。
苦しい気持ちを解消し、毎日楽しく過ごせたらどうでしょうか?
ご家族やパートナーと笑いあって過ごせるようになりたいと思いませんか?
「人と上手に関われるようになりたい」
「毎日が苦しいと思う自分を変えたい」
「笑顔が溢れる夫婦になりたい」
こんな悩みを抱えている方は、ぜひお気軽にご相談ください☺