意欲的に復学させる5ステップ①

郡山でカウンセリングをしている菅野です(^^♪

「不登校を早めに解決したい!」

不登校のお子さんを抱える親御さまからは、このような相談をされることがあります。

お子さんがなるべく早く学校へ行けるようになり、安心したいというお気持ちはよくわかります。

ですがそのためには、お子さんが意欲的に学校へ行けるようになるためのステップを理解しなければいけません。

お子さんが学校へ「行きたい」と思えるようになるためのステップは以下の5つです。

①親御さまが不登校を理解する

②やってはいけないことを理解する

③不登校の原因を知る

④お子さんの状態を理解する

⑤今とるべき対応を知る

この5つのステップを踏めば、親御さまは不登校に対して空回りすることがありません。

また、お子さんもストレスを感じることなく、早い段階で復学を目指せるでしょう。

今回は「①親御さまが不登校を理解する」について、簡単に説明します。

そもそも、親御さまにとって不登校とはなんでしょうか?

・勉強が遅れる

・不登校は普通じゃない

・不登校は恥ずかしい

このように思っていたりしませんか?

まず、不登校は決しておかしなことでも、責められるようなことでもありません。

「学校で勉強するのは当たり前」「集団の一員は当たり前」

こう思われる方も多いでしょう。

ですが、この当たり前は、お子さんにとっての当たり前ではないのです。

学校で勉強することも、集団の一員として生活することも、人によっては「つらさ」や「息苦しさ」を伴います。

集団の中で嫌な思いをしたり、傷ついたのだとしたら尚更です。

不登校に対して気持ちが落ち着かない親御さまは、まずは「不登校はおかしなことじゃない」と理解することから始めましょう。

ここが理解できないと、不登校に対しての不安が募り、お子さんとの関係を壊してしまう可能性があります。

お子さんが心を癒やし、登校する意欲を取り戻すには、安心できる環境が必要です。

親御さまが焦っていれば、お子さんは心を落ち着けることができなくなってしまいます。

まずは、親御さまの不登校に対する偏見や不安を取り除き、笑顔でお子さんと接するようにしてくださいね☺️