郡山のカウンセリング|不登校が心配な親御さまへ

郡山でカウンセリングをしている菅野です☺ お子さんが不登校になり、心配で落ち着かない親御さま。 学校に行かず、部屋に引き籠り、1日中スマホやゲームをしている… そんな様子を見ていれば、不安になってしまう方もいますよね。 「いつまで学校にいかないんだろう…」 「どうしたら学校へ行ってくれるのか…」 「学校で勉強しないで将来どうなるのかな…」 「人間関係を作れない子に育つんじゃないか…」 …

0件のコメント

郡山のカウンセリング|子どものメンタルを上げる方法

郡山でカウンセリングをしている菅野です☺ いじめや学業不振、不登校など… 学校へ通う中で、お子さんのメンタルが落ちてしまうことも多くあるでしょう。 お子さんのメンタルが落ちている様子を見ると、親御さまも心配になって落ち着かないこと と思います。 「このまま引き籠りになってしまうのではないか…」 「社会に出られなかったらどうしよう…」 など、先のことまで不安になってしまいますよね。 お子…

0件のコメント

郡山のカウンセリング|不登校我が子が笑顔になる方法

郡山でカウンセリングをしている菅野です(*^-^*) 「子どもが笑わなくなってしまった」 不登校のお子さんを持つ親御さまから、このような相談を受けることがあります。 親はいつでも子どもに笑っていて欲しいものです。 たとえ学校に行けなくとも、家の中では笑顔で過ごしてほしいと心配になる方もいるでしょ う。 不登校の子どもを笑顔にするため、親御さまにできることが2つあります。 ひとつは「お子さんがリラック…

0件のコメント

郡山のカウンセリング|HSPテーマ 「相手が何を考えているのか?」を手放すには

郡山でカウンセリングをしている菅野です。 「あの人、今機嫌悪いのかな…?」「私に何かして欲しいのかな、どうしよう…」 HSPの方は、このように「相手が何を考えているか」を常に気にしてしまいますよね。 常に相手の考えていることを気にしていると、いつの間にか心が疲れ切ってしまい、動けな くなってしまう方も少なくありません。 他人の感情を優先していては、自分自身を大切にできなくなってしまうのです。 「相手…

0件のコメント

カウンセリング事例 | 人の顔色をうかがってしまう(郡山 39歳 男性 会社員)

私は39歳の男性で、会社員として働いています。職場でも友人関係においても、相手の顔色や態度をうかがってしまう癖があり、言いたいことが言えなかったり、自分の感情を抑え込んだりしていました。このため、他人と話すと常に疲れてしまい、帰り道ではぐったりとしながら一人反省会を開くのが日常でした。とにかく人付き合いが苦手で、他人とのコミュニケーションがストレスの原因となっていました。 このままでは日常生活にも支…

0件のコメント

カウンセリング事例 | 子どもが勉強しない(郡山 母 28歳 兄弟 6歳・8歳)

私は28歳の母親で、6歳と8歳の息子を持つ二児の母です。息子たちは元気で好奇心旺盛な男の子ですが、小学校に上がるとすぐに長男が「勉強はめんどくさいもの」という男子特有の態度を覚え、勉強嫌いになってしまいました。その姿を見た弟も当然のように勉強を好きになろうとせず、家庭での学習時間はいつも戦いのようなものでした。 私自身も子どもの頃は勉強が好きではなかったため、彼らに強く言うことができずに困っていまし…

0件のコメント

カウンセリング事例 | 不登校(郡山 母 41歳 息子 16歳)

私は41歳の母親で、16歳になる息子がいます。息子は突然学校に行かなくなり、不登校になってしまいました。毎朝、息子がベッドから起き上がることもできずにいる姿を見るたびに、心が痛みました。どうにかして息子が再び学校に通えるようになってほしいと思い、思い切ってカウンセリングに連れて行くことにしました。 初めてカウンセリングの予約を取った日、息子は不安そうにしていましたが、私もまた同じように不安を感じてい…

0件のコメント

カウンセリング事例 | 転職の不安(郡山 24歳 男性 営業職)

私は24歳の男性で、営業職として働いています。会社に入社してからしばらく経ちますが、仕事が入社前に抱いていたイメージとは大きく異なり、モチベーションが全く上がらない日々が続いていました。毎日同じような業務をこなす中で、上司に怒られることも多く、「やりたくてやっているわけじゃないのに、なんでこんなに怒られなきゃいけないんだ」とイライラが募るばかりで、そのたびに頭の中には常に「転職」という二文字が浮かん…

0件のコメント

カウンセリング事例 | パートナーがADHD、アスペルガー気質(郡山 41歳 女性 接客業)

私は41歳の女性で、接客業に従事しています。数年前から付き合っているパートナーと同棲を始めてから、一緒にいる時間が増えるにつれて、彼の行動や言動に対して疑問を感じるようになりました。日常生活の中で、彼の注意力の散漫さや、予測しづらい行動パターン、そして社交的な場面での不器用さを目の当たりにし、彼がADHDやアスペルガー症候群ではないかと疑うようになったのです。 インターネットや本で関連情報を調べるほ…

0件のコメント

カウンセリング事例 | 職場の同僚と合わない(郡山 28歳 男性 事務職)

私は28歳の男性で、事務職として働いています。会社の同じ部署の同僚から地味な嫌がらせを受けており、毎日が憂鬱で仕方ありませんでした。同僚はちょっとしたことで私をからかうような言動を繰り返し、最初は小さなことだと思って我慢していましたが、次第にその行動がエスカレートしていきました。こちらがイライラして強く言い返したことがきっかけで、同僚の当たりがさらにきつくなり、毎日会社に行くのが苦痛で仕方ありません…

0件のコメント