私ばかり頑張っていると思う妻

石巻で夫婦カウンセリングをしております、となりのカウンセリング石巻の佐々木里栄です。

「家事も育児も私がやっている」「夫は何も気づかない」。そんな思いが日々募っていくと、次第に❝私ばかりが頑張っている❞という感覚に包まれていきます。
これは一時的な不満ではなく、積み重なった心の疲れや孤独感の表れかもしれません。

“ちゃんとしなきゃ”が自分を追い込んでいないか

真面目で責任感が強い人ほど、「私が頑張らなきゃ」と無意識に思い込んでしまいます。
頼ることよりも先に、自分を後回しにしてしまう。
そうやって日常のあらゆる場面で“がんばり役”を担っていると、心と体のバランスが崩れていくのも無理はありません。

認めてもらえない苦しさは、心に深く残る

「ありがとう」のひと言もなく、当然のように求められる日々。
❝努力が報われない感覚❞は、やがて自己否定や怒りへと変化していきます。
本当は、「もっと話を聞いてほしい」「私の気持ちを理解してほしい」という声が、心の奥でずっと叫んでいるのかもしれません。

“頑張りすぎ”のサインに気づいたら

「最近イライラしやすい」「眠れない」「ふと涙が出る」などの症状は、自律神経の乱れストレスによる心の限界サインです。
放っておくと、❝適応障害やうつ状態❞に進行することもあります。
「これくらいで弱音は吐けない」と思わず、自分を守るケアが必要な時期だと捉えてみてください。

“話す”ことが、心の回復の第一歩になる

夫婦間での対話が難しいとき、心理カウンセリングという選択肢があります。
責められず、評価されず、ただ“話していい”空間で、自分の気持ちに向き合うことができます。
❝あなたの頑張りを、きちんと受け止めてくれる場所❞を持つことは、とても大切です。

頑張ってきた自分を、まずあなたが認めてあげて

「私ばかり頑張っている」と感じるあなたは、本当にたくさんのことを背負ってきた人です。
❝一人で耐え続けなくていい❞ということを、ぜひ心に留めておいてください。
家族のためにも、まずは自分自身を大切に。その一歩が、きっと日々を変えていきます。

ご相談はこちらへ

となりのカウンセリング石巻