不登校児になる家庭環境とは?

となりのカウンセリング郡山の菅野です。

今回は「不登校児をつくり出してしまう家庭環境」について解説していきます。

 

学校での人間関係、勉強や部活への苦手意識、生まれつきの気質など…

不登校になる要因はさまざまですが、家庭環境が原因で不登校になってしまうこともあります。

 

親子の関わり方、家庭内でのコミュニケーション不足、愛着障害など。

安心して過ごせるはずの家庭がきっかけとなり、学校へ行く意欲が薄れてしまう子もいるのです。

 

子供を不登校にしてしまう家庭環境には以下のような例が挙げられます。

 

・親が子供に関わらない

・親子同士で関心が薄い

・過保護すぎる接し方をしている

・コミュニケーションが不十分

・子供に期待をかけ過ぎている

・家計が不安定であることが伝わっている など

 

各家庭ごとにさまざまな事情があるとはいえ、これらは子供の成長と感性に大きな影響を与えます。

 

これらの家庭環境から「家は安心できる場所ではない」「自分は一人では何もできない」「自分のことをわかってくれる人はいない」と感じてしまうと、学校生活も億劫になってしまうことがあるのです。

 

子供の不登校を予防したい、または、すでに不登校になってしまった子供をなんとかしたいと考える場合には、このような家庭環境に陥っていなかったか考えなければいけません。

下がってしまった子供の自己肯定感を高め、自分が学校で生活することができるという自信を身に着けてもらいましょう。

 

そのためには、親から子供への関わり方や、家庭環境を子供がどのように感じていたかを客観的に知る必要があります。

しかし、自分の家庭を客観視することは難しく、改善するための「なぜ」や「どうしたら」が分からない親御さまも大勢いらっしゃいます。

 

家庭環境の改善方法や、不登校を解消するための糸口が分からない方は、ぜひ一度カウンセリングへご相談ください。

 

となりのカウンセリングでは、不登校のお子さんに対するカウンセリングはもちろん、家庭環境を改善したい親御さまのお話も丁寧にお伺いいたします。

お子さんが笑顔で学校にいけるようになったらどんなに嬉しいことでしょうか?

また、以前よりもいきいきとして和やかな親子関係を築けたらいかがでしょうか?

 

家庭で抱えている悩みを解決したい方、お子さんの不登校を解消したい方は、お気軽に下記リンクからお問い合わせください。

 

▼ご相談はこちらへ

https://counseling-room.jp/contact

 

▼となりのカウンセリング

https://counseling-room.jp/