郡山でカウンセリングをしている、となりのカウンセリング郡山です。
肯定感が低く、身近な人であればる程不安定になりやすい女性ほど、
パートナーが信頼できるのか絶えず不安です。
自分に対する気持ちが、真実であるかどうかを試そうとして、
傷つける言葉を言ってくることもあります。
背後にある気持ち(内言語)を見るようにしてください。
試し行動として傷つける言葉を投げてきたときに、
無視したり 逆上したり そっぽを向いてしまう と
『やっぱり、その愛情は見せかけなのね』と思われてしまい、
今後の関係に支障をきたしてしまいます。
かといって、
申し訳ないと思っていないのに、
『ごめんね』『俺が悪かった』と言ってその場をやり過ごすようなことをすると、
自分のやり方が正しいと認知してしまい、間違った成功体験としてインプットしてしまいます。
傷付ける言動や挑発的な態度の裏にある、
寂しさ 心細さ 不安
等の感情に目を向けながら 話の焦点を当てていくことが重要となってきます。
傷つけられても、揺さぶられることなく理性的に相手の気持ちを汲むという手本を示すことが出来れば、
試し行動してもパートナーを 〖自分に振り向かすことは出来ない〗
と理屈ではなく、経験として学習することが出来るので、
良くないパターンを自分で見直すきっかけになってきます。
このような関わり方によって、
あなたの、苦しみや悲しさを感じながら冷静に関わろうとしている姿勢が伝わりやすくなります。
それでも、奥さまの態度や言動が変わらないときはご連絡ください。
▼ご相談はこちらへ
▼となりのカウンセリング