郡山でカウンセリングしている、となりのカウンセリング郡山です。
朝になると、体が重く感じ、職場に行くのが辛くなってしまうことはありませんか?
そんなときに、「気合が足りないのかな?」「みんな頑張っているのに…。」と、自分を責めてしまう人が多いかもしれません。
しかし、その背景には心のエネルギー不足が隠れていることがあります。
人には誰にでも、「5つの基本的な欲求」があります。
具体的には、こんなものです。
・生存の欲求
・愛、所属の欲求
・自由の欲求
・力の欲求
・楽しみの欲求
この5つの欲求のうち、いずれかが足りなくなったとき、心はそれを満たそうとして、バランスが崩れていきます。
たとえば、パワハラ上司のもとで働き「安心」を失ったり、チームの輪に入れず「人とのつながり」を感じられなかったり…。
意見を出しても通らず「自由」がなくなる場合や、努力が報われず「成長」が止まってしまうこともあります。
仕事をこなすだけで「楽しさ」を感じられない日々が続くと、心の中に小さな疲れが積み重なっていきます。
職場に行けなくなるのは、怠けではなく、心が自分を守ろうとしてブレーキをかけている状態です。
無理に前に進もうとするよりも、「どの欲求が満たせていないのか?」と、自分の内側に目を向けてみてください。
心の仕組みを知ることは、自分を理解する第一歩となります。
「頑張れない自分」を責めるのではなく、「頑張りすぎて疲れた自分」を少しずついたわることで、心は回復していくでしょう。
▼ご相談こちらへ
▼となりのカウンセリング
