自分が悪いと思ってしまうHSP

石巻でカウンセリングをしている佐々木です(*^-^*)

「あの人、機嫌が悪いな…何か言っちゃったかな…」
「今回の企画がうまくいかなかったのって、自分のせいだ…」
このように、なにか起こった時に「自分が悪い」「自分のせいだ」と感じてしまうHSPの
方がいらっしゃいます。
HSPの方は、他人の感情に共感しやすいうえ、物事を深く考えてしまう特徴があります。
そのため、他人の苛立ちに敏感に反応したり、問題が起こった際には「自分の行動が悪かっ
たのではないか」と感じたりしてしまいます。
このような「自責思考」は、HSPの方が「生きづらさ」を感じる原因のひとつになるので
す。
何においても「自分が悪い」と思ってしまう方は、HSP特有の「他人との境界線が曖昧」
になっている場合が多いです。
相手の機嫌は相手のもの。はっきりと「お前のせいだ!」と言われた訳ではないのであれば
、自分が責任を感じる必要はありません。
人の感情の変化に敏感で、共感しやすいHSPだからこそ、自分を軸にする考え方を持たな
ければならないのです。
職場で上司がイライラしていたとしても、そのイライラは「自分の感情ではない」と理解し
ましょう。
そしてもうひとつ、自分に自信を持つようにしてください。
自分の言葉や行動に自信が持てるようになると、問題が起こった時に「自分のせいかな…」
と感じることが少なくなっていきます。
自分ができることを認め、自己肯定感を上げることで、自責思考を手放せるようになります
よ。
自分に責任を感じることは、全て悪いことではありませんが、HSPの方にとっては苦しい
考え方にもなってしまいます。
「自分のせい」を手放し、自信を持って生活できるようになってくださいね。

当カウンセリングでは、「あなたがあなたらしく」生きるためのお手伝いをしております。
苦しい気持ちを解消し、毎日楽しく過ごせたらどうでしょうか?
ご家族やパートナーと笑いあって過ごせるようになりたいと思いませんか?

「人と上手に関われるようになりたい」
「毎日が苦しいと思う自分を変えたい」
「笑顔が溢れる夫婦になりたい」
こんな悩みを抱えている方は、ぜひお気軽にご相談ください☺