相手が何を考えているのか?

石巻でカウンセリングをしている佐々木です☺

「あの人、今機嫌悪いのかな…?」「私に何かして欲しいのかな、どうしよう…」
HSPの方は、このように「相手が何を考えているか」を常に気にしてしまいますよね。
常に相手の考えていることを気にしていると、いつの間にか心が疲れ切ってしまい、動けな
くなってしまう方も少なくありません。
他人の感情を優先していては、自分自身を大切にできなくなってしまうのです。
「相手が何を考えているのか」を手放し、自分を大切にするためには「自分と相手の境界線
を引くこと」が大切です。
相手の感情は相手のものであり、あなたが気にする問題ではないことを理解すると良いでし
ょう。
HSPの方は、他人の気持ちに共感しやすく思いやりが強いため、相手の「悩んでいること
」や「して欲しいこと」を常に考えてしまいます。
相手を思いやることは決して悪いことではありません。
むしろ、それができるのはHSPの素晴らしいところでもあります。
しかし、相手の感情=自分の感情のように捉えてしまうと、常に自分以外の感情を気にして
生活するようになってしまうのです。
これは親友や恋人、夫婦のような親密な関係でも例外ではありません。
たとえ相手が大切な人だとしても、あなたが相手の気持ちばかり考えることはないのです。
相手の気持ちを優先しすぎてしまうと、一緒にいることが苦しくなってしまうでしょう。
「相手」と「自分」の間に境界線を引くことで、相手を気にし過ぎないようになり、自分の
感情を大切にできるようになります。
「相手の感情は相手の問題」「自分は自分、相手は相手」このような心構えを持って生活し
てみてください。
きっと今よりも笑顔で楽に生活できるようになりますよ。

当カウンセリングでは、「あなたがあなたらしく」生きるためのお手伝いをしております。
苦しい気持ちを解消し、毎日楽しく過ごせたらどうでしょうか?
ご家族やパートナーと笑いあって過ごせるようになりたいと思いませんか?
「人と上手に関われるようになりたい」
「毎日が苦しいと思う自分を変えたい」
「笑顔が溢れる夫婦になりたい」
こんな悩みを抱えている方は、ぜひお気軽にご相談ください☺