カウンセリング事例 | 友だちの輪に入れない(16歳 女性 高校生)

私は16歳の高校生です。高校に入学してから、友だちの作り方がわからず、クラスで孤立してしまったように感じていました。毎日学校に行くのが嫌で仕方なくなり、朝起きられずに遅刻してしまったり、学校に着いても居心地が悪くて早退してしまったりすることが増えていきました。母にそのことを相談すると、母はカウンセリングを受けることをすすめてくれました。

初めてカウンセリングを受けるとき、私はかなり緊張していました。自分の悩みをどう話せばいいのか、そもそもカウンセリングがどのようなものかもわからず、不安な気持ちでいっぱいでした。しかし、カウンセリングルームに入ると、カウンセラーの先生はとても優しく迎えてくれ、その穏やかな態度に少しずつ心がほぐれていくのを感じました。

カウンセリングの初日、カウンセラーは私の話をじっくりと聞いてくれました。私は、友だちができないことや学校での孤立感について素直に話しました。カウンセラーは私の話を否定せず、共感しながら丁寧に質問をしてくれました。その姿勢に触れることで、次第に自分の気持ちをもっと話しても大丈夫だと思えるようになりました。

カウンセリングが進むにつれて、私は自分が友だちを作ることに対して恐れや不安を抱いていることに気づきました。カウンセラーは、私が感じている孤立感や不安の原因について一緒に考えてくれました。私はこれまで、他人とどう関わればいいのか、自分をどう表現すればいいのかがわからず、ただ黙って過ごしていることが多かったのです。

カウンセリングを通じて、私は友だちとの関わり方について多くのことを学びました。カウンセラーは、友だちを作るためには、まず自分自身を受け入れ、自分に自信を持つことが大切だと教えてくれました。また、友だちとのコミュニケーションの仕方や、友だちを作るための具体的なステップについても教えてくれました。例えば、笑顔で挨拶することや、相手の話をよく聞いて共感すること、自分の気持ちや意見を素直に伝えることなどです。

カウンセラーのアドバイスを受けて、私は少しずつ自分を変えていくことができました。まず、自分に自信を持つために、毎日少しずつ自分の良いところを見つけて褒めるようにしました。これにより、少しずつ自分に自信が持てるようになりました。また、友だちとのコミュニケーションにおいては、カウンセラーの教えを実践することで、少しずつ友だちとの距離を縮めることができました。

例えば、クラスメートに笑顔で挨拶をすることから始め、相手の話に耳を傾けて共感を示すことで、自然と会話が生まれるようになりました。また、自分の気持ちや意見を素直に伝えることで、相手との信頼関係を築くことができました。こうした小さな努力の積み重ねによって、少しずつ友だちができ、クラスでの居場所を見つけることができました。

カウンセリングを通じて、私は自分自身と向き合う貴重な時間を過ごすことができました。カウンセラーの先生は、まるで私の心の中を見透かすように、私が抱えている悩みや不安について的確に理解し、助けてくれました。そのおかげで、私は自分自身をもっと深く理解し、自分を大切にすることができるようになりました。

もし、同じように友だちの作り方がわからず、学校で孤立してしまったり、居場所を見つけられずに悩んでいる方がいるならば、カウンセリングを受けることを強くお勧めします。プロの助けを借りることで、自分自身を理解し、問題に対処するための具体的な方法を見つけることができます。カウンセリングは、自分自身を癒し、心の健康を取り戻すための大きな助けとなるでしょう。

今では、カウンセリングを受ける前よりも自分自身を理解し、心の健康を大切にすることができるようになりました。友だちとの関わり方について学び、それを実践することで、クラスでの居場所を見つけることができました。また、自分に自信を持つことで、日常生活がより楽しく、充実したものになりました。

カウンセリングを通じて得た知識や方法を活用し、今後も自分自身を大切にしながら、友だちとの関係を築いていきたいと思います。カウンセリングを受けたことで、私は自分自身をもっと深く理解し、心の健康を大切にすることができるようになりました。もし、同じような悩みを抱えている方がいるならば、ぜひカウンセリングを受けてみてください。プロのサポートを受けることで、新しい視点や考え方を得ることができ、前向きな変化をもたらすことができるでしょう。カウンセリングは、あなたの人生をより豊かで充実したものにするための大きな一歩となるでしょう。